大阪人は食べていなかった? “串かつ業態”ブームの真相長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)

» 2019年01月22日 06時00分 公開
[長浜淳之介ITmedia]

 串かつ居酒屋チェーン「串カツ田中」を運営する串カツ田中ホールディングス(HD)の業績が好調だ。2018年11月期の決算(連結)は、売上高76億7000万円、経常利益7億円となった。単独決算だった17年11月期決算と単純比較はできないが、実質的には増収増益を実現している。

 好業績の背景には出店攻勢がある。店舗数はこの1年で166店から218店へと増加した。たった6店だった11年から飛躍的に伸びており、売上高と利益もうなぎ上りで増えている。

 SNS上で散見される“禁煙原理主義者”が主導する論調によれば、あたかも18年6月から取り組んでいる全面禁煙化のみによって好業績が達成されたかのような風潮である。しかし、禁煙化に取り組む前から串カツ田中は、串かつという商材と串かつ居酒屋の業態が持つ魅力で、急成長してきた外食企業。また、プレミアムフライデーに行った販売促進の成功例としても注目されてきた。

 今回は、串カツ田中の禁煙化にとどまらない業態そのものの魅力と、その背景にある大阪・新世界の串かつ文化を探っていきたい。

photo 串かつ業態はなぜブームなのか

知られざる大阪のB級グルメとして注目

 串カツ田中は、最近になって大阪名物になった串かつに注目し、いち早く東京でチェーン展開した。たこ焼き、お好み焼き、うどん、豚まん以外にも、「まだ全国に知られていない大阪のB級グルメがあったのか?」と面白がられたのが、そもそもの成長のきっかけだった。近年まで、串かつは大阪のごく一部、通天閣の立つ新世界の名物で、大阪全般で知られてもいなかった。

 また、串カツ田中が禁煙策を取った背景には、住宅街に店舗が多いという地域特性がある。子ども連れで来店する顧客が目立つことから、受動喫煙を防ぐ環境を整えたほうがファミリー居酒屋の確立には有利に働くと考え、差別化戦略として禁煙を選択した。

 ユナイテッド&コレクティブが運営する鶏料理居酒屋「てけてけ」は、盛り場立地で、串カツ田中より半年ほど前に禁煙策を実施しながらも、残念ながら顧客が減って禁煙化を撤回している。禁煙化すれば、直ちに居酒屋の売り上げが増えるという主張は暴論である。

photo 串カツ田中の店舗外観
       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.