コストコと並ぶロードサイドの“雄” 知る人ぞ知る鮮魚チェーン「角上魚類」が急成長している理由長浜淳之介のトレンドアンテナ(3/5 ページ)

» 2021年11月30日 05時00分 公開
[長浜淳之介ITmedia]

鮮魚店が軒を連ねる有名な観光地に

 柳下氏(当時社長)が寺泊に店舗をオープンした際に考えたのは、人口1万人程度の小さな町の商圏のみを当てにしていたのでは、商売が成り立たないということだ。車で20〜30分かけて、長岡や三条のような都市から来てもらうには、圧倒的に安くて鮮度の良い魚を、種類をそろえて、店頭に並べて販売しなければならない。

店内の鮮魚

 そこで、知己があった新潟、寺泊、出雲崎など県内の魚市場を駆け回り、毎朝とっておきの魚を仕入れて売った。実際に買いに来た顧客が、「寺泊に素晴らしい魚屋さんができた」と口コミで評判を広げてくれて、瞬く間に繁盛店に成長していった。評判が評判を呼んで、11月にオープンした25坪ほどの小さなお店に、年末には入り切れないほどの大量の人が訪れるようになった。4〜5年もすると、新潟県にとどまらず隣の長野県からの来客も増えた。さらに5年ほどすると関東からも顧客が押し寄せるようになった。寺泊には角上魚類に倣った十数店もの鮮魚店が軒を連ね、年間300万人を集客する県下第一の観光地と化した。

店内の鮮魚

 こうして80年代の寺泊は、日本海に面した国道402号線沿いの一角が、いつしか「魚のアメ横」(魚の市場通り)と称されるまで急速に発展した。

 しかし、柳下氏は成功した歓びの半面、「頂点を極めたビジネスはやがて下り坂になる」と、恐れを感じていた。

 不吉な予感は的中し、バブル崩壊後に寺泊観光は衰退し始めた。そのまま、寺泊に安住していたならば、現在の隆盛はなかっただろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.