第1回 個人情報保護法で何が変わるのか?個人情報を読み解くキーポイント(1/3 ページ)

個人情報保護法の重要性はすでに認知していても、具体的に個人情報保護法がどのような法律なのか理解するのは、なかなか難しい。これから4回にわたって個人情報保護法を読み解いていく。

» 2005年01月20日 00時00分 公開
[牧野二郎(牧野総合法律事務所),ITmedia]

 今年4月、個人情報保護法が全面施行されることで、各事業者に大きな影響があると言われている。この法律は事業者規制法となるため、行政が事業者を監督し、問題のある事業者を処罰する権限が与えられている。従って、事業者は法律の遵守を基本として、個人情報の取扱いを進めなければならないのである。

 もともと個人情報保護は、個人の保護の目的を持つとともに、消費者の事業者に対する信頼を確保するという意図があった。そのため、法律やガイドラインを遵守して、安定的な運用を行う事業者には信頼が集まり、今後の事業活動が安定し、より強固なものとなる可能性を秘めているのである。

 事業者としては、ほかの事業者との差別化を図り、「ごひいき」企業になる絶好のチャンスと言って良い。ここで信頼を得れば、以後自社にしかない情報を利用し、自社にしかできないサービスの提供が行え「One to One」として結ばれることになるからだ。

消費者の不安は、個人情報の漏えい

 消費者がもっとも不安としているのが、事業者による個人情報の漏えいである。

 以下「財団法人日本インターネット協会」のアンケート結果にもそのことがよく現れている。

次に、インターネットで個人情報を記入するに際に心配することについて複数回答で尋ねてみたところ、「特に何も心配しない」と答えた人はわずか27人で回答者数対比で見ると2%程度にとどまり、ほとんどの人が何らかの不安を抱いていることは明白である。とりわけ回答者のうち1032人(回答者数対比85%)が「提供した個人情報が目的外で使用されるのではないか」と感じており、その他の選択肢と合わせても回答者の多くが「提供先からの人為的な情報漏洩」を心配していることが分かった。一方、「ウェブサイトのセキュリティ上の欠陥で個人情報が流出しないか」と答えた人も956名(回答者数対比78%)にのぼり、人的な情報漏洩と同等の不安を抱いていることが伺える。

出典:財団法人日本インターネット協会ホームページ(2004年4月30日付)より


 インターネット協会の説明にもあるように、回答者数1214人に対して1032人の回答者(85%)が個人情報の目的外利用を心配し、漏えいを心配する人が956名(78%)に上っている。いずれにしても圧倒的な人々が、事業者を信用できず、不安を抱えているという事実がはっきりと見て取れる。

事業者の安全対策も心もとない状況に

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ