WiMAXの特徴と推進活動の様子を紹介――WiMAXフォーラムの沖中氏

モバイルコンテンツフォーラム主催の「mobldec2007」基調講演では、米WiMAX Forumボードメンバーの沖中秀夫氏が次世代無線サービスとして期待されるWiMAXの最新動向を紹介した。

» 2007年11月27日 20時03分 公開
[國谷武史,ITmedia]

 モバイルコンテンツフォーラムが主催する「mobldec2007」が11月27日行われ、基調講演では米WiMAX Forumボードメンバーの沖中秀夫氏(KDDI執行役員技術渉外室長)がWiMAXの最新動向について説明を行った。

沖中氏

 沖中氏は冒頭、「WiMAXを含む2.5GHz帯のBWA(広域無線アクセスシステム)の免許審査を総務省が行っている最中でもあり、(KDDIとしての立場ではなく)フォーラムのメンバーとして世界の動きに集中して話をしたい」と述べ、2.5GHz帯の無線免許割り当てに関する動向についての明言は避けた。

WiMAXの特徴とフォーラムの活動とは

 WiMAXの位置付けについて、沖中氏は「auのWIN(CDMA2000 1x EV-DO)は理論値で下り速度が3.1Mbpsだが、実行速度は500〜600kbps程度。HSDPAでも1Mbps強だろう。一方、固定ではFTTH化が進む。WiMAXは固定並みの通信速度と携帯電話の移動性を取り入れた通信サービスの1つ答えとして生まれた。だが、はっきり言えば移動性は携帯電話に劣る(現行規格は時速120キロメートルまでの移動を想定)。WiMAXは携帯電話を補完するのもので、置き換わるものではないことをご理解いただきたい」と語った。

主要な無線ブロードバンドサービスの比較。第3世代携帯電話の技術がベースとなるサービスに比べて、WiMAXは通信速度で優位性がある

 WiMAXの特徴は、携帯電話並みに広域エリアをカバーしつつ、数十Mbpsの高速通信が行え、世界各国で採用を表明している事業者が多い点にある。また、対応デバイスはPCやモバイル情報端末、家電、業務用機器までと幅広い。メーカーや通信事業、サービスプロバイダーなどで構成されるWiMAX Forumでは、世界で利用できるWiMAXサービスの実現を目的に、技術仕様の共通化や相互接続の試験および認定、啓発など行ってきた。

WiMAX Forumには、相互接続の実現を最大目標に世界的な企業が多数が名を連ねる

 11月上旬現在でフォーラム加入メンバーは523社となり、チップセットベンダーは20社以上を数える。「携帯電話のチップセットベンダーは5社ほどで、WiMAXは多くの企業がビジネスとして参画できるように門戸を広げている。企業間で厳しい競争も予想されるが、世界で利用させる技術としてはオープン環境が大切」(沖中氏)という。

 利用シーンではデータ通信利用が最も多いと想定されるが、モバイル情報端末向けの映像コンテンツ配信サービスで、携帯電話網を使わずにWiMAX網を利用するといった例も紹介された。また、屋内でのWiMAX利用については「屋内基地局を別途設置して、サービスを補完する必要になるだろう。ただし、WiMAXでやるべきか、WiFiでやるべきは議論が固まっていない」と述べた。

 WiMAXは正式には「IEEE802.16」と呼ばれるIEEEが定める国際的な規格だ。だが、IEEE策定されているのはMAC層および物理層までであり、IP層など実際のネットワークサービスの構成に必要な上位レイヤの仕様は決められていない。「WiMAX Forumはこうした部分を補うだけでなく、IEEEが定めた仕様から機器やネットワークの相互接続で求められるプロファイルの策定も行っている」(沖中氏)

 上位レイヤの策定では、今年6月にネットワークのアーキテクチャーやIPv4・IPv6サポート、認証・課金などの仕様をまとめた「リリース1」を策定した。現在は、IMS(IP Multimedia Subsystem)やMBS/LBS(Multicast Broadcast Services/Location-Based Services)、QoS、OTA(Over the Air)といった、実際のサービスに求められる仕様(リリース1.5を予定)についての策定を進めている。

韓国WiBroの今後、政府レベルで考える台湾

 実証実験または商用サービスは、世界65カ国250以上の通信事業者が行っている。例えば韓国では2006年2月に「WiBro」の名称でサービスが開始され、現在はKTとSK Telecomがデータ通信やFMC(固定と移動体通信のシームレスな接続サービス)、VoIP、メッセージング、VoD(Video on Demand)といったサービスを提供中だ。

台湾では政府レベルのプロジェクトとして、WiMAXをPCや液晶パネルに次ぐ産業に位置付ける

 加入者数は数万件規模にとどまるが、「WiBroの仕様はWiMAXとほぼ同一であり、WiMAX Forumと韓国の事業者との間で調整を行っている。WiBroの名称もまもなくWiMAXに変更されるとみられ、世界共通のサービスとして利用者の拡大が非常に期待されている」(沖中氏)という。このほか、沖中氏は北米で展開するSprint Nextel、Clearwireの動向(関連記事)や、WiMAXを政府プロジェクトとして推進する台湾のケースも紹介した。

関連キーワード

WiMAX | IEEE | KDDI | FMC


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ