PCの管理も“丸投げ”できる? 「Device as a Service」とはWeekly Memo(1/2 ページ)

企業のPCをクラウドサービスと同様に利用できるようにした「Device as a Service」。日本HPが2016年8月に提供開始したサービスだが、今後、他のベンダーも参入して激戦区になるかもしれない。

» 2017年01月23日 13時00分 公開
[松岡功ITmedia]

企業のPCもクラウドサービスのように利用する時代に

Photo 日本HPの岡隆史 代表取締役 社長執行役員

 日本HPが先ごろ、今後の事業戦略について記者説明会を開いた。同社は2015年11月に米Hewlett Packard(HP)が分社してPCとプリンタ事業を担った米HP Inc.の日本法人である。企業向け事業では分社したもう一方の米Hewlett Packard Enterprise(HPE)の日本法人である日本ヒューレット・パッカードが話題に上るケースが多いが、PCとプリンタ事業については日本HPが企業向けも担っている。

 日本HPの岡隆史社長は会見で、分社後の主な取り組み(図1)や今後の製品戦略(図2)について説明。そのうえで「分社後の1年はPCとプリンタに求められるスピーディーな事業展開や、革新的な製品・サービスを提供するための体制づくりにあらためて力を入れてきた。これからはなお一層、グローバルなHPの先進技術を日本のお客さまに活用していただける製品・サービスに仕立て上げてお届けしていきたい」と、今後に向けての決意を語った。

Photo 図1:米HP分社後の日本HPの主な取り組み
Photo 図2:日本HPの製品戦略

 岡氏の話の中で、筆者がかねて注目しているサービスがある。図1に取り上げられている「Device as a Service」だ。これは、PCおよびそのライフサイクル管理を一元化し、月額料金のサービスとして提供するものである。

 HPが提供するDevice as a Serviceは、業務に必要なPCの技術とサポートを効率的に導入するため、PCを購入して「所有」するのではなく、サービスとして「利用」するというコンセプトに基づくサービスである。PCとともに提供されるPCライフサイクル管理の主なサービスメニューは、図3に示した内容となっている。

Photo 図3:PCライフサイクル管理の主なサービスメニュー

 これはすなわち、企業のクライアントPCもクラウドサービスのように利用する時代が来ると見越してHPが打ち出したサービスである。筆者が注目したのもこの見立てにある。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ