「もうGoogleを使うのはやめないか?」 デジタルの巨人たちの“行動追跡”から逃れる方法半径300メートルのIT(1/2 ページ)

欧州でのGDPR施行など、知らぬ間に個人情報を企業に利用されている現状を懸念する動きが広がりつつあります。とはいえ、いわゆる“デジタルの巨人たち”が提供するサービスを使わずに生活するのは厳しいのも事実。そんな状況下で、「代替」のサービスを探す動きがあるのをご存じですか?

» 2018年10月10日 08時00分 公開
[宮田健ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

 秋は多くのOSやアプリがアップデートされるタイミングです。毎年恒例のmacOSのアップデート、セキュリティ対策ソフト群、そしてWindows 10のメジャーアップデートも行われます(ただし、Windows 10はトラブルがあって一時停止されていますのでご注意を)。

 私自身も2018年9月25日に配信がスタートしたmacOS Mojaveを入れました。発表当時から「ダークモードの追加程度でさほど変化がない」といわれていたものの、個人的には、OSおよびWebブラウザ(Safari)のプライバシー保護機能に注目しており、最近ではメジャーな「Google Chrome」をサブに追いやり、Safariを常用するようになりました。

photo macOS Mojaveにおけるプライバシーとセキュリティ

行動を「追跡」されるのが当たり前だからこそ

 インターネット上のサービスは、メール、検索、ドキュメント作成、地図、ストレージなど、そのほとんどが“無料”で使えるようになりました。これって、よく考えるとものすごいことだと思いませんか?

 今ではWebブラウザも「無料で使えて当たり前」と誰もが考えています。古くからインターネットに親しんでいる方は「Netscape」というブラウザをパッケージで買ってセットアップした経験があるかもしれませんが、もはや、それも忘れられつつある歴史なのかもしれません。近ごろはOSの大規模アップグレードですら無料ですし。

 ビジネスの原則に照らし合わせれば、それなりの工数を費やして開発したサービスを無料で提供できるということは、その投資を上回る何らかのリターンがあるはずです。サービスによっては、ごく一部の有料会員が全ての無料会員をまかなう、いわゆる「フリーミアム」的なビジネスモデルもあるでしょうが、ユーザーの利用状況を“追跡”し、そのデータを元に商売する、というケースも少なくありません。

 最近では、そのような追跡に関する懸念も大きくなりつつあります。欧州におけるGDPR(EU一般データ保護規則)の展開も、「どこまでが個人に属し、個人が管理すべき情報なのか」をはっきりさせるためのものだと思っています。

 「気にしないから考えない」のではなく、気にする人が一人でもいれば、それを保護するための仕組みを考えるべきでしょう。インターネット創生期の偉人、ティム・バーナーズ=リー氏が「個人情報をユーザーの手に戻すプロジェクト」、Solidを立ち上げたのも、現在のいき過ぎた情報集約をなんとかしたい、という思いの表れでしょう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ