Tips記事
» 2000年09月27日 00時00分 UPDATE

i810でXFree86を使いたい

[木田佳克,ITmedia]

 ベアボーンキットを始め低価格なマザーボードにはインテルのi810がオンボードで搭載されていることが多い。XFree86.orgから供給されているバイナリでは自動設定されないものの,XFree86 3.3.6ではi810がサポートされている(XF86_SVGAサーバ)。そこで,次のように手動設定をすれば認識させることが可能だ。

 まず最初に,次のように現在のシステムでデバイスファイルが存在かを確認しよう。

# ls -l /dev/agpgart
crw-r--r-- 1 root root 10, 175 May 30 19:06 /dev/agpgart
# ls -l /lib/modules/2.2.14/misc/agpgart.o
-rw-r--r-- 1 root root 8288 May 1 20:32 /lib/modules/2.2.14/misc/agpgart.o

 上記のようなagpgartが見つからなかった場合,インテルのホームページで配布されているためダウンロードをしよう。また,Red Hat系であればRPMパッケージが用意されているので手軽だ。

# rpm -ivh XFCom_i810-1.2-3.i386.rpm
# rpm --rebuild I810Gtt-0.1-4.src.rpm
# rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i386/I810Gtt-0.1-4.i386.rpm

 RPMパッケージであれば,ほとんどの設定が自動的に終了する。モジュールの組み込み手順は次の通りだ。

# modprobe agpgart
Linux AGP GART interface v0.03 (c) Jeff Hartmann
〜後略〜

# lsmod
Module Size Used by
agpgart 4180 1

※デバイスファイルの作成
# mknod /dev/agpgart c 10 175

 Xの起動時に自動的に組み込みたい場合には,modules.confの中でaliasを設定しておけばよい。

# vi /etc/modules.conf
alias char-major-10-175 agpgart ←この行を追加

 次には,/etc/XF86Configファイルの設定だ。次のようなコメント行「# Device configured by xf86config:」を見つけ出し,i810を指定しよう。基本的には,Deviceと書かれている個所をこのように編集すればよい。

# Device configured by xf86config:

Section "Device"
Identifier "i810"    ←ココ
VendorName "Unknown"
BoardName "Unknown"
#VideoRam 2048
# Insert Clocks lines here if appropriate
EndSection

 場合によっては,TrueTypeフォントへのパスをコメントアウトしておこう。

# FontPath "unix/:7100"

FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
#FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype"
#FontPath "/usr/share/fonts/TrueType"

 最後に,Xへのシンボリックリンク更新をすれば完了だ。startxと入力して確かめてみよう。

# cd /etc/X11
# ln -sf /usr/X11R6/bin/XFCom_i810 X
# exit
$ startx

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ