人材ポートフォリオの基盤をどう構築するか?情シス部のリバイバルプラン(4)(1/2 ページ)

前回は、情報システムに関する業務機能を、情報システム部とアウトソーサ(委託先企業)との間で最適な役割分担をするためには、人材ポートフォリオを作成する必要があることを説明した。しかし、多くの企業では人材ポートフォリオを作成するための基盤が構築されていないという問題がある。今回は、この問題を解決する方法を紹介する。

» 2006年09月28日 12時00分 公開
[井上 実,@IT]

 人材ポートフォリオを作成するためには、自社の情報システムに関する全業務機能を担う人材像(職種・専門分野・レベル)が定義されていなければならない。また、人材ポートフォリオによって明らかにされた人材ギャップを、内部人材の人材育成やスキルシフトにより埋めるのであれば、人材育成ツールも必要になる。

 今回はどのようにして、人材ポートフォリオの基盤である人材像の定義や人材育成ツールを作ればよいかを紹介する。

人材ポートフォリオ基盤の位置付け

 人材ポートフォリオ基盤で定義された人材像に基づき現状把握が行われ、現状の人材ポートフォリオが作成される。また、これに基づき、自社の情報システムに関する全業務機能を担う人的資源の検討がなされ、求められる人材ポートフォリオが作成される。

 現状の人材ポートフォリオと求められる人材ポートフォリオの差が人材ギャップであり、その解消策の1つである人材育成やスキルシフトを円滑に進めるためのツールが、人材育成ツールである。

 従って、当然、人材ポートフォリオを作成する前に、これらの人材ポートフォリオ基盤が構築されていなければならない(図1参照)。

ALT (図1)人材ポートフォリオ基盤の位置付け

UISS、ITスキル標準を活用した人材ポートフォリオ基盤構築方法

 どのようにすれば、人材ポートフォリオ基盤を効率的に構築することができるのだろうか? ここでは、私たちが独自開発し、コンサルティングに活用しているUISSやITスキル標準(ITSS)を活用した人材ポートフォリオ基盤構築方法論の概要を紹介する。

 この方法論は図2で示されているように、大きく4つのフェイズに分かれる。

ALT (図2)UISSやITスキル標準を活用した人材ポートフォリオ基盤構築方法論
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ