ITmedia NEWS >

東芝「RD-A301」のH.264トランスコードと「HD Rec」を試す(後編)(3/4 ページ)

» 2008年01月23日 13時23分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

 VARDIAシリーズの得意とする編集機能は、従来製品ととくに変わった点はなく、H.264変換後のTSEモードの録画番組でも制限はない。巻き戻し方向へのコマ送り作業時に若干タイムラグを感じることがあったが(さすがに各フレームへの展開に時間が掛かるのだろう)、これもストレスを感じるほどではない。H.264コーデックの重さを考慮すればこの点に関しては流石と思える部分だ。

photophoto チャプタベースの編集作業は従来とおりで、H.264(TSEモード)で変換後でも特に制限なく行える。「ワンタッチスキップ」など編集時でも重宝する機能がリモコンでシフトキー併用となる点はなんとか改善してほしいとは思う(左)。「マジックチャプター/本編」のみをONにしてバラエティ番組を録画。本編とCMの境目には100%チャプターが自動設定されていた。これがH.264への変換で失われるのはあまりにも惜しい(右)。

 反面、編集作業に関連する部分としては、H.264へ変換を行ってしまうとチャプターがすべて無効になってしまう部分は大きな不満。かなり正確に番組本編とCMの境目にチャプターを自動生成してくれる「おまかせチャプター」もこれでは台無しだからだ。TSEモードでの直接録画が可能になればある程度は解決するだろうが、それでも録画はTSモードでという人も多いはず。「ダビング10」が導入されると、ますますその傾向は強くなると思う。ファームウェアアップデートで改善できるのであれば、是非対応を望みたい部分だ。

 ちなみにMPEG2-TSのまま編集作業を行ってH.264への変換を行った場合、編集点のズレが生じるようでマニュアルでも変換後の編集を勧めている。であれば、なおさらチャプター情報の継承は重要だ。編集前であれば多少のズレは問題にならないはずだ。

2番組録画機能もさらに強化、秀逸なレコーダーとしての使い勝手

 では、レコーダーとしての使い勝手はどうだろう。ソフトウェアは基本的には「RD-A600」の世代から大きく手は加えられていない。柔軟な表示が可能な番組表や自動録画機能はもちろん健在。設定や機能は奥深いが、購入直後のウィザードに従って設定作業を進め、スタートメニューを利用すれば問題を感じる人はそういないだろう。

photophoto リモコンのスタートボタンを押したり、電源を入れた直後に表示される「スタートメニュー」。電源ON直後の表示は無効にすることもできる(左)。番組表の表示形式はラ・テ欄タイプと時間が水平方向のRDシリーズ伝統のレイアウトを選択可能だ
photophoto 異なる放送波や専門チャンネルの混在表示もできる。ラテ欄表示では大きな文字サイズを選択することも可能になった。もっとも、一覧性に関してはより向上させてほしい。さすがに最大で8チャンネル/4時間表示は競合製品に見劣りする
photophoto 録画番組一覧である「見るナビ」はサムネイルあり/なしを選択可能。録画予約時に番組名を元にフォルダを作成して保存先に指定することもできる。管理機能は秀逸だ
photo キーワード設定による自動録画や繰り返し放送されるシリーズ番組の自動録画もサポート。シリーズ予約では再放送などで1日複数のシリーズ番組の放送がある場合でも適切に録画予約をしてくれる

 再生機能としては「つぎこれ」機能が追加された。録画番組の再生が終了すると、シリーズ録画した番組の次の回を再生、あるいは次回を予約、同一フォルダ内の次の録画番組を再生といった操作を簡単に行える。どちらかいえばビギナー向けだが、こういった機能があればAV機器などに不慣れな家族と共有利用する場合にも安心だ。

photophoto 「つぎこれ」機能。録画番組の再生が終了するとこのような表示が行われる。ヘビーユーザーでも溜め込んだシリーズ番組をだらだら再生している場合などには便利そうだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.