検索
コラム

1分1秒でもバッテリーを持たせるために――すぐにスマホを充電できない状況下ですべきこと

大規模災害が発生する度に、問題となることが多い携帯電話やスマートフォンの「バッテリー持ち」。特に消費電力の大きいスマートフォンでは深刻な問題です。そこで、少しでもスマホのバッテリーを“長持ち”させる方法をご紹介します。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 大規模な自然災害が発生した際に、情報の入手や安否の確認に重要な役割を果たす携帯電話やスマートフォン。バッテリー切れで使えなくなることは極力避けたいものです。ですが、携帯電話やスマホを駆使すると、あっという間にバッテリーは無くなってしまうものです。特に、消費電力が従来の携帯電話(フィーチャーフォン、ケータイ)よりも大きい傾向にあるスマホでは、より早くバッテリーが干上がる可能性があります。

 切れたら充電すればいい――という考え方は、災害時には通用しないことがあります。停電などが原因で、長時間充電できないことも考えられるからです。

 そこで活用したいのが、手持ちのスマホのバッテリー節約機能です。この記事では、AndroidスマホとiPhoneに備わっている省電力機能をご紹介します。

Androidスマホ:非常用節電機能

 一部のキャリア・メーカーのAndroidスマホには、利用できる機能を自動的に必要最小限に制限して、バッテリー持ちを改善する「非常用節電機能」が備わっています。機能の名称は「非常用節電モード」「緊急時長持ちモード」「緊急省電力モード」と、メーカーによって異なりますが、機能としてはおおむね同じで、主に以下の設定を自動的に行います。

  • 画面の輝度を最低にする(メーカーによってはモノクロ画面に)
  • 動作するアプリを制限する(主に情報を入手したり連絡したりできるものに限定)
  • 画面が消えている場合のデータ通信をカットする

 この機能に対応したAndroidスマホでは、電源キーを長押しして出るメニューに非常用節電機能を有効にするための項目があります。ここをタップして、機能制限に関する注意書きを読んだ上で機能を有効にしましょう。

「arrows NX F-02H」の「非常用節電モード」ソフトバンクの「Xperia Z5」の「緊急省電力モード」 NTTドコモの「arrows NX F-02H」は、ドコモが提供する「非常用節電モード」を搭載(写真=左)。ソフトバンクの「Xperia Z5」は、メーカー独自の「緊急省電力モード」を搭載(写真=右)
「arrows NX F-02H」の注意事項ソフトバンクの「Xperia Z5」の注意事項 非常用節電機能の利用時には機能制限がかかるため、そのことについての同意が必要

 機能を有効にすると、スマホが再起動します。再起動後は、利用可能なアプリ(機能)のみ表示される特別なホーム画面が表示されます。初期状態ではWi-Fi(無線LAN)やBluetoothもオフになっていますが、必要な場合は別途有効化できます。災害時に無料開放される公衆Wi-Fiスポットも問題なく利用できます。

「arrows NX F-02H」の非常用節電モード画面ソフトバンクの「Xperia Z5」の緊急省電力モード画面 非常用節電機能を利用中は、専用のホーム画面が表示される。ここに表示されている機能以外は利用できない

 機能の解除は、有効化と同様に電源キーを長押しして出るメニューから可能です。解除時も再起動が必要です。再起動後は、いつも通りに使えるようになりますが、一部のアプリで再ログイン・再設定を求められる場合があります。筆者が試した限りでは、非常用省電力機能利用後、クラウドストレージサービスの「Dropbox」で再ログインが必要でした。注意しましょう。

非常用省電力機能のないAndroidスマホは?

 非常用省電力機能は一部のキャリア・メーカーが独自に実装している機能で、全てのAndroidスマホで対応しているわけではありません。この機能がないスマホでは、以下のような設定をすればバッテリー持ちを改善できます。

  • 画面の輝度を極力下げる
  • Wi-FiやBluetoothの電源は必要な時だけオンにする
  • データ通信をしないときは「モバイルデータ」をオフにする(電話やSMSは待受可)
画面輝度を最低にして、Wi-FiやBluetoothもオフにモバイルデータ通信もオフに 非常用省電力機能がないAndroidスマホでは、画面輝度を手動で下げる、Wi-FiやBluetoothをオフにする、必要ない場合はデータ通信をオフにするなどすれば、バッテリーの節約につながる

iPhone:低電力モード

 iPhoneの場合、iOS 9.0以降を搭載していると「低電力モード」を利用できます。このモードを有効にすると、バッテリーが完全に充電されるまで(一部は80%以上充電されるまで)以下の機能が動作制限を受けるか、オフになります。

  • Night Shift(ブルーライト軽減)
  • メールの受信
  • 音声を使ったSiriの起動(Hey Siri)
  • アプリのバックグラウンドでの更新
  • 自動ダウンロード
  • Wi-Fiの関連付け
  • 一部のビジュアルエフェクト

 低電力モードは端末設定の「バッテリー」から有効にできます。「低電力モード」のスイッチをオンにしようとすると、機能についての注意が表示されます。読んだ上で「続ける」をタップすれば、低電力モードが有効になります。低電力モードを有効にしている場合は、バッテリーアイコンは黄色になります。また、バッテリー残量のパーセント表示が強制されます(非表示にできません)。

低電力モードにしようとすると……注意表示が 低電力モードを有効にしようとすると(写真=左)、警告表示が出る(右)
有効になるとバッテリーアイコンが黄色に
低電力モードになると、バッテリーアイコンが黄色くなり、パーセント表示も強制的にオンとなる

 なお、低電力モードでは画面輝度や無線回り(モバイル通信、Wi-Fi、Bluetooth)の設定変更を自動では行いません。必要に応じて、画面の輝度を下げる、使わない時はWi-FiやBluetoothの電源をオフにするなどの対策も実施してください。

関連キーワード

スマートフォン | 省電力 | 非常用 | 節電 | Android | 被災


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る