ITmedia NEWS > STUDIO >

「リスクのない挑戦はない」 人口7万の街が“オープンデータ先進地”に 福井県鯖江市の取り組み(1/4 ページ)

» 2014年06月25日 08時55分 公開
[岡田有花,ITmedia]

 日本一の眼鏡の生産地として知られる福井県鯖江市。人口6万9000人の市が今、“ITの街”として注目されている。

画像 JR鯖江駅前の様子。眼鏡の像が設置されている

 「データシティ鯖江」を掲げ、駅や公民館に公衆無線LANを整備。行政データを公開する「オープンデータ」に日本の自治体として初めて取り組み、このほど、国際的なWeb標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)に、自治体として初めて加盟した。

 “眼鏡の街”がなぜ、ITやオープンデータに取り組むのか。「地方の危機感ですよ」――鯖江市の牧野百男市長は言う。「国も地方も、今のままではつぶれてしまう。ITは、分からない部分が多いが、魅力もあるし、夢もある。話題が明るいですしね」

 1941年(昭和16年)生まれの牧野市長。ITに明るくはなかったが、同市内に開発拠点を置くモバイルベンチャー・jig.jpの福野泰介社長ら若者の提案を即座に採り入れ、公衆無線LANの整備や、市保有データのオープンデータ化を推進してきた。

 オープンデータとは、誰もが自由に再利用できるようデータを公開すること。欧米政府を中心に取り組みが進んでいる。鯖江市は国内自治体の先駆けとして2010年から取り組みを始め、現在までに約40種類のデータを公開している。

画像 牧野市長

 オープンデータは、市が目指す「市民共同の街作り」の一環でもある。市が公開したデータ活用し、民間にアプリを開発してもらえれば、市はコストをかけずに住民サービスを充実させられると期待している。

 短期的な成果は見えづらい取り組みでもあり、「何のためにやるのか」「他にやるべきことがあるのでは」など批判を受けることもある。「反発も多いが、リスクのない挑戦なんかない。僕が背負って立てば、その中でいいものが出てくるし、実際に出てきている」と牧野市長は話す。

「日本がオープンデータで遅れるとまずいのでは」

 牧野市長は04年の初当選以来、市民共同の街作りを目指し、市民からの意見を積極的に聞いてきた。鯖江市内でテキストエディタ「秀丸」などを開発する斉藤秀夫さんからの提案を受け、06年からブログを開始。同市出身の藤田晋社長が運営するサイバーエージェントのAmebaブログを利用している。FacebookやUstreamの活用も、市民などからの提案を受けて開始した。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.