ITmedia NEWS > STUDIO >

開発秘話・唯一無二のオリジナルを目指して 3000万ユーザー超え「モンスト」に流れるSNSの思想(1/3 ページ)

» 2015年10月02日 16時30分 公開
[山崎春奈ITmedia]

 世界3000万ユーザーを超えたミクシィのスマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」が間もなく2周年を迎える。「スマホを囲んでみんなでわいわい遊べるゲーム」というコンセプトはSNS「mixi」の運用経験から生まれたという。メディアミックス、海外展開などゲームにとどまらず攻勢を続ける、カルチャーとしての「モンスト」が目指す先は。

photo

 アクションRPG「モンスターストライク」は、モンスターを指で引っ張って弾くシンプルな操作、最大4人まで同時に遊べるマルチプレイなどで人気を集めるスマートフォンゲームだ。2013年10月にリリース後、口コミが中心となって人気が広がり、同年末には100万ユーザーを超えるなど、ハイピッチでユーザーを拡大。北米、韓国、台湾、香港・マカオでもリリースし、5月には世界累計で3000万人を突破した。

 「モンスト」成功の秘密は「みんなで遊べること」。ユーザー層は、大学生をボリュームゾーンに小中学生から大人まで年代を問わず幅広く、家族で楽しんでいるという声も多いという。

「みんなでわいわい」が足りない

 13年初頭、本格的にスマートフォンゲーム開発の企画を始めた時、すでに人気作は多く生まれていた。多くのゲームに触れ研究する中で、プロジェクト総監督・木村弘毅さんが気になったのは、1人で黙々とやり込むゲームが多いことだった。みんなで一緒に楽しむゲーム、人と会話を楽しみながらできるゲームを作りたい――そう考えたのは、SNS「mixi」の運用経験があったからだという。

 動画や文章などSNS上のコンテンツの多くは、ユーザーがそれぞれのタイミングでログインして楽しむ「非同期型」だ。木村さん自身も「サンシャイン牧場」をはじめSNSと連動したゲームを運用する中で、「非同期型コミュニケーションが当たり前になっているからこそ、実際に顔を突き合わせて遊ぶ同期型の面白さを提案できないか」と考えていた。

 「ゲームは好きなんですが、ゲーマーかどうか聞かれると、迷ってしまうんですよね」――「みんなで遊ぶ」を追求したコンセプトには木村さん自身のゲーム体験が関わっている。これまで没頭したタイトルはプレイヤー同士の対戦や通信が重要なゲームばかり。あまりにハマりすぎた学生時代は、ゲームセンターにある格闘ゲームのアーケード機を中古で購入し、家に置いて友達とプレイしていたくらい――と笑う。逆に、長編RPGの有名作は「ほとんど通ってこなかった」と言う。

photo プロジェクト総監督 木村弘毅さん

 「自分にとって、ゲームはコミュニケーションの大事な1つの手段。時代に逆行しているかもしれないが、家族や友人をベースにしたソーシャルグラフとは違う、物理的に近い距離でみんなで画面をのぞきこんでわいわい楽しむゲームをスマートフォンで作ってみたかった」(木村さん)

 開発前後は、SNSが浸透による“ソーシャル疲れ”も少しずつ話題にあがっていた頃だった。「モンスト」はあえてmixiやその他のSNSのアカウントと連携せず、ソーシャルグラフと完全に分離。逆に、SNSでバイラルしやすい施策や、目の前にいる人をその場で招待しやすい仕組みを取り入れた。ゲームシステム自体も協力してプレイした方がプレイヤーそれぞれにメリットがあるようにし、リアルな場所で口コミが広がることを想定した。

「SNSが広がっていく瞬間に似ている」

 「画面を上下分割して使うのではなく、全体をフィールドにした方が1つの画面をのぞきこんで楽しみやすい」という発想からビリヤードをモチーフに、「ひっぱる」操作を主体にすることに。キャラクターのモンスターや属性、必殺技など少しずつ世界観を固めていった。

photo プレイ画面

 開発中から「これはいけるかもしれない」と手応えがあったという。「企画メンバーがやたらと触りたがるんですよ。もう1回、あと1回だけ……と言いながら遊び続けて『できた! 天才かもしれない!』と自慢してくる(笑)。作ってる自分たちがこれだけ楽しめているならきっとユーザーにも届くと思った」(木村さん)

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.