ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

AIが文章を推敲、より自然な言い回しに 東北大の学生が開発目指す

» 2018年07月20日 17時13分 公開
[ITmedia]

 書き手が入力した簡単な文章を推敲し、より自然で分かりやすい文章を自動生成するAI(人工知能)技術を開発しようと、東北大学大学院の学生2人がベンチャー企業「Langsmith」を創業した。自然言語処理やディープラーニングなどの技術を活用し、「どういう文章を書いたら良いんだろう?」という人々の悩みを解決するとしている。

photo Langsmith

 大量のテキストデータから場面に応じた言葉や意味、使われ方の傾向を、AIに学習させる。「言葉を補ってほしい」「より適切な言い回しに置き換えてほしい」という書き手の意図をくみ取りつつ、より分かりやすい文章を生成する仕組みを開発するとしている。

photo Langsmithが開発を目指す文章生成システム

 まず、論文執筆に特化したシステムの開発に取り組む。将来は、ビジネス現場やSNS向けにも使えるようにする考えだ。

 創業者は、東北大学大学院情報科学研究科の伊藤拓海氏と栗林樹生氏(共に修士課程1年)。2人が所属する研究室の乾健太郎教授が技術顧問を務めるマシンラーニング・ソリューションズの完全子会社として5月に設立した。

photo 会社概要

 伊藤氏は、気持ちや考えを適切に言葉にするのに苦手意識があり、起業するきっかけになったという。「どういった言葉を選べば自分の言いたいことを適切に伝えられるのか、日々考えている。Langsmithの活動を通じてより円滑なコミュニケーションが実現できればと思う」(伊藤氏)

 栗林氏は「慣れない場面や外国語で文を書く際は、自分が作った文が適切なのか、もっと魅力的な表現はないのか、というフィードバックを手軽に得たいと感じる。大量のデータに基づいて、言葉選びに対してフィードバックを与えてくれるシステムが実現できると面白いのではないか」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.