学情調べ:
学情は20代の転職希望者を対象に「就職活動と転職活動の違い」を調査した。20代の転職希望者が重視することとは?
IT・コンサル企業社員に調査:
管理職の7割は、「ビジネスパーソンのセンス」が仕事に役立つと思っている──コンサルティング事業を展開するノースサンド(中央区)がIT・コンサルティング企業に勤める300人の男女を対象に行った調査で、このような結果が出た。
このまま勤め続けるか?:
Sansanが、キャリア形成に関する意識調査を実施した。その結果、20代の会社員のうち、コロナ禍で以前より転職を考えるようになった人は72.8%だった。
学校を中退する学生が、前年に比べ1000人以上増加した。なぜ、中退者は増えているのか。ジェイックがアンケートを行ったところ、留年や新型コロナウイルスとの関係性が見えてきた。
趣味が合いそう:
SNSの利用者が年々増えている。近年はSNSで友達を作る人も多い。ALL CONNECTの調査では、若手社会人の4人に1人が「SNSで友達を作っている」ことが分かった。
機材・ネットトラブルを上回る:
オンライン商談で相手の印象が最も悪くなる場面は「相手がリアクションをあまりしてくれなかったとき」──マーケティングリサーチやイベントの企画運営を展開するone(新宿区)がB2Bの新規営業を行うビジネスパーソンを対象に行った調査で、このような結果が出た。
なかなか成果につながらない:
新卒時代のテレアポ業務を「大変だった」と思う会社員は92.7%──営業支援ツールを提供するRevComm(渋谷区)が行った調査で、このような結果が出た。では、その経験が「今に生きている」と考える人の割合は? どんなことが身についたのか?
23卒の学生に聞く:
新型コロナウイルスの影響が長引く中、企業は新卒採用活動をリアルで行うか、オンラインで行うかの選択を迫られている。そんな中、学情が23卒の学生に「各選考ステップで、オンラインとリアルのどちらの形式を希望するか」を調査したところ──。
コロナ禍の働き方:
コロナ禍で働き方に合わせてオフィスを移転する企業が増えている。そうした企業が、オフィス移転をきっかけになくしたものや加えたものとは?
施行は23年10月:
消費税10%の引き上げと軽減税率制度の導入に伴い、2023年10月から適用される「インボイス制度」。全国の経営者はどの程度対応を進めているのか? またいつまでに対応する予定なのか?
業種により大きな差:
2022年1月に施行された、改正電子帳簿保存法。「電子取引データの電子保存の義務化」は、2年間の猶予が設けられた。この猶予により、企業の動きはどう変化したのだろうか?
2人に1人が思うこと:
これまで産休・育休を取得したことのある人は、職場への復帰にどのような不安を抱えていたのか? 復帰を決めた理由は何か? 男女300人に聞いた
育成の時間・人手を生むには?:
営業組織の課題は「営業の育成」だと感じる経営者・営業職は3割以上──UKABU(大田区)が行った調査で、このような結果が判明した。
右肩上がり:
インサイドセールスやカスタマーサクセスの求人が、3年間で約12倍に増加している──パーソルキャリア(千代田区)が行った調査で、このような結果が出た。
官公庁職員320人に聞く:
官公庁の「ペーパーレス化・脱ハンコ」は、どのくらい進んでいるのか? 具体的にはどんな稟議や承認業務を行っているのか? 官公庁でのデジタル化の実態を、職員320人に聞いた。