オンライン同期環境へ向けて「画像はFlickr&Picnikに決めた」“PCで仕事”を速くする(2/2 ページ)

» 2008年04月10日 23時03分 公開
[斎藤健二,ITmedia]
前のページへ 1|2       

編集もオンラインでやってしまえばローカルいらず

 Flickr はアーカイブ&整理用には以前から便利だったが、12月4日に画像編集のWebアプリPicnikと連携したことで、ほぼオンラインだけで処理が終わる環境が整ってきた。考えてみれば、写真の最終的な利用は、下記のようなもの。加工するときにいったんダウンロードして、編集が終わったら再度アップロードするのが手間だったが、これでほぼオンラインで完結できるようになったわけだ。

FlickrからPicnikの画面へ。下にPicnikの画面を置いたが、少しだけ違う。写真を読み込んだり保存したりするためのタブはない。また広告も出ない。良いことばかりのようだが、Picnik本体では無償になっている一部のメニューが有料会員専用の「Premium」になっている
こちらはPicnikの画面。広告は出るが、“Premiumメニュー”は減った
用途 解決策
ブログなどのWebにアップ Flickrから表示。VOXなどのブログサービスはFlickrの写真をそのまま表示する機能を備えている
友人に送付 その友人にも無料のFlickrアカウントを取ってもらえば招待するだけで、写真を見ることができるように
プリントする Flickrからそのまま印刷──は日本国内からは現状少し難しい
加工する Picnikでオンラインのまま加工、編集

キャプチャ画像の編集、アップに向いている

 Picnikのほかにも、画像編集系のWebアプリケーションは数多い。有名なところで、PhotoshopのAdobeによる「Photoshop Express」や、

  • Splashup ──Fileメニューから画像を開いて編集。インタフェースはPhotoshopそっくりでレイヤーも使える。Flickrからも読み込める
  • FotoFlexer ──Picnikに似ている。レイヤーも使える。吹き出しなどのパーツも付け足せるが日本語は入力できない。こちらはPhotobucketに統合されている。またFlickrからも読み込める
  • flauntR ──かっこいいデザイン。筆者が試したタイミングでは少し動作が重かった

 などなど、進化が著しい領域だ。どれでも自分の好みのWebアプリを使えばいいが、筆者が気に入っているのはPicnikの画面キャプチャ機能。Firefox/IE用に用意されている拡張機能を使えば、Webページからそのまま画像をPicnikに送り、編集後、Flickrに保存することができる。つまりローカルPCのファイルに一度もすることがないわけだ。

 また、ほかのサービスはFlickrから読み込むことで編集を行うが、PicnikだけはFlickr上で「Edit」ボタンを押せばシームレスに編集に入れる。また、Flickr Proユーザーは、元の写真に上書きも可能だ(その後アンドゥもできる)。

 さてさて、画像は全部Flickrで管理する──と決めただけに、一時的であれローカルに置くファイルなんてないほうがいい。だからこそPinikが面白いのだ。

 次回は複数のPCで“ファイルを共有する方法”か、“ドキュメントを共有する方法”を探っていきたい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ