JR北海道の不祥事でメディアからの批判が高まっていたころ、鉄道に詳しい人たちからJR北海道を擁護する意見もあった。「気象など自然条件が厳しい」「国鉄分割民営化は間違っていた」など。でもそれで議論が終わった。ぬるい。
自然条件の厳しさは誰もが知っている。道路も空港も港も同じ条件で戦っている。自然は鉄道だけに厳しいわけではない。冬の厳しい気象条件だからこそ、北海道には鉄道が必要だ。北海道の農産物は本州以南の大都市にとって必要だし、北海道の観光資源は国内のみならず、海外からの需要にも応えられる。北海道は冬を観光の売り物にできるという意味で、アジア圏の旅行客にとって魅力的であろう。
根室本線末端区間の減便に対して、根室市長は「北方領土問題が動いたときに鉄道がなくては困る」と語った。そのときが来るか、そのときに鉄道が必要かはともかく、この発言は鉄道の持つ重要な役割を示唆している。鉄道は事業者のもの、地域のものだけではない。鉄道がネットワークを形成するという意味で、国家の骨格だ。すべての路線とは言わないけれど、国がしっかり維持しなくてはいけない路線はある。
空港を国や自治体が管理して、国内外の航空事業者が利用するように、国道で民間のバスが走るように、鉄道も国が維持管理して、多くの事業者が乗り入れる仕組みを作りたい。これはオープンアクセスという考え方で、EUで採用されている形態だ。JR北海道の線路を上下分離化し、線路設備は国と北海道が保有し、JR北海道は札幌圏と都市間輸送の特急列車に特化する。JR貨物は貨物列車に、他の閑散区間は、自治体が列車運行会社を作って必要な列車を走らせる。
旅行会社などが共同して、観光列車運行会社を作って参入したら楽しくなりそうだ。JR九州の「ななつ星in九州」(関連記事)のように、函館駅から豪華観光列車を仕立てて北海道を周遊する。函館周辺を観光した後、夜行列車で稚内・網走・帯広・釧路・根室へ向けた夜行列車を走らせる。新幹線が開業するときは、在来線との強力な連携が実施されるべきである。
「国鉄分割民営化は間違っていた」。JR北海道についてはその通りだろう。しかし「間違っていた」と言い切って終わりにしていいか。間違っていたなら放置してはいけない。分割は元に戻せないにしても、民営化は元に戻せる。このまま手詰まりの状態を放置するよりも、皆が前向きに進むために、斬新な考え方が必要ではないか。JR北海道は国営に戻すという議論も必要だ。北海道には有名なキャッチコピー「試される大地」がある。とんでもない。北海道の鉄道に関していえば、国の交通政策が試されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング