しかし、北海道の鉄道については悲しいニュースのほうが多い。明るい話題といえば来年3月の北海道新幹線の開業と、今年12月20日に決まった札幌市電のループ化延伸開業くらい。JR北海道はこのところ悲しいニュースばかりだ。道民にとっても、鉄道旅行者にとっても。
普通列車減便の理由は乗客の少なさと、普通列車用気動車「キハ40」の老朽化。本州以南では観光列車に改造されて再生する車両も多い。しかしJR北海道では傷みが激しい
まずは普通列車減便。9月30日、JR北海道は「ご利用の少ない列車や駅の見直しについて」と題したプレスリリースを発表した(関連リンク)。利用者の少ない路線で、気動車の普通列車・快速列車を減便するという内容だ。閑散線区平均で15パーセントの減便という。数字は少なめに見えるけれど、1日に数往復しか走らない路線では1往復減らすという勘定になる。
JR北海道に関する報道は、地元紙の北海道新聞が熱心で詳しい。同紙が自治体などから得た情報によれば、JR北海道が伝えた減便は札沼線、根室線、釧網線、室蘭線、宗谷線、石勝線、石北線の7路線で50本以上という(関連リンク)。
通告を受けた自治体の反応はさまざまだ。夕張市は2007年に財政再建団体となり、立ち上がろうと必死になっている。人口増は難しいからスキー客などの観光客が頼りだ。しかし、夕張市を走る石勝線の支線は9往復から5往復とほぼ半減の見込み。札幌近郊の札沼線末端区間は、終着駅の新十津川駅を観光開発の拠点にしようとしていた。しかし現在の3往復から1往復になる。
一方で「バスがあるから大丈夫」「利用者がいないなら仕方ない」と受け止める自治体首長もいらっしゃる。JR北海道は安堵しているかもしれない。しかし、もともと鉄道に期待されていなかったわけで、こちらのほうも深刻だ。
「キハ40」の老朽化による故障率の高さは深刻。新造車両を導入する予算はないとのこと
- 鉄道会社の「虚偽申告」 鉄道事故の原因究明は十分か?
2012年2月に起こった鉄道の脱線事故で、JR北海道が提出した記録に「改ざん」があった。事故調査委員会はJR北海道の虚偽を見破った。この改ざんは直接の事故原因ではなかったが、過去の事故はどうか。再検証が必要なのではないか。
- なぜJR北海道でトラブルが続くのか
JR北海道で車両火災などトラブルが頻発している。車両の新旧や該当箇所もまちまち。共通の原因を見つけ出すとするなら、それは車両ではなく運用だ。JR北海道は昨年、整備体制の不備を会計監査院に指摘され、国土交通省から業務改善命令も受けていた。
- JR北海道は今、何をすべきか――西武鉄道にヒントあり
JR北海道の一連の整備不良問題は、ついに会社全体の不祥事となってしまった。監督官庁である国土交通省は特別保安監査を無期限で実施するという異例の処置をとっている。正すべきは正し、その後のJR北海道はどうすべきか。
- JR北海道の問題はどこにあるのか。そして解決する方法はあるのか。
列車火災、脱線事故などを発端としたJR北海道の整備ミス問題は収束どころか拡大する一方だ。いま、JR北海道の鉄道を守るために誰が立ち上がるべきか。現場の職員だ。風当たりは強かろう。しかしこれを再生のチャンスとして改革を進めてほしい。
- 新函館北斗駅不要論、北海道新幹線は1日も早く札幌へ
JR北海道は北海道新幹線の上限運賃・特急料金を申請した。東北新幹線とは合算制となり、割高感は否めない。運賃体系の決定は航空運賃を意識しているはず。しかし、函館はもともと空港が近い。北陸新幹線のような成功方式は見えない。早く札幌まで完成させるべきだ。
- JR北海道からSL拝借、東武鉄道に「ビジネスチャンス」到来
とてつもなく楽しいニュースだ。東武鉄道が2017年を目標に蒸気機関車の運行を準備しているという。JR北海道で活躍の場を失った機関車を借り受け、ついに大手私鉄がSL観光列車に名乗りを上げた。その背景に、東武鉄道のシニア顧客獲得がありそうだ。
- なぜ大井川鐵道の経営再建に北海道のホテル会社が?
トーマスは大人気だけど経営事情は厳しい。そんな大井川鐵道の事業再生支援が決まった。筆頭株主で取締役4人を送り込んでいた名鉄は撤退し、北海道のホテル再建を手掛けた企業がスポンサーとなる。一体なぜか。そこには名鉄の良心があるようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.