いま“逆求人型”の就活が必要とされるワケ(1/3 ページ)

» 2016年03月25日 08時00分 公開
[鈴木亮平ITmedia]

 2017年卒業予定の大学生(大学院生)を対象とした就職活動(就活)における企業へのエントリーが解禁されてから、もうすぐ1カ月が経過しようとしている。会社説明会に足を運ぶなど、学生も徐々に忙しくなってきた時期だと思う。

 就活定番のイベントといえば、複数の企業が展示会場などに集まって事業説明やPRなどを行う合同企業説明会、いわゆるゴウセツだ。例年通り、今年も東京ビッグサイトや幕張メッセなどで開催されており、多くの学生が参加している。

 ゴウセツに参加する理由は人それぞれだと思うが、その多くは、さまざまな企業のブースを見て回るなかで、自分が働きたいと思える企業を見つけ出すことにあるだろう。そこで興味ある企業を見つけたら、エントリーをして採用選考を受けていくのだ。

 しかしいま、こうした従来の就活スタイルを変える新しい風も吹き始めている。それが“逆求人型”の就活だ。学生側が興味ある企業にエントリーをするのではなく、企業が興味ある学生に対してオファーをするというものだ。

 ここ最近、「JOBRASS(ジョブラス)新卒」や「OfferBox(オファーボックス)」など逆求人型の就活サイトが増えてきた。2015年にジョブラスに登録した学生は約9万人、企業は約1000社にまで拡大している。ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな企業がこの逆求人型就活サイトを活用し始めている。

 また、Web上だけでなく、リアルの場で企業と学生のマッチングを図る逆求人型の就活イベントも開催されている。その1つが、採用支援などを手掛けるジースタイラスが3月21日に第一ホテル両国(墨田区)で開催したITエンジニア向けの逆求人イベント「逆求人フェスティバル」だ。

 本イベントでは、学生が企業に対して、在学中に作った成果物についてや、自身のスキル、入社後に取り組みたいことなどをプレゼンする。その後は、企業側も自社について説明するなどしてお互いに紹介し合う。

 こうして企業は複数の学生のプレゼンを見て回り、学生とやりとりするなかで、興味をもった学生に選考オファーを出したり、ときにはその場で内定を出したりするのだ。イベント自体はマッチングの場を提供するものであり、その後のステップは企業に任せている。

 いま、盛り上がりつつある逆求人型の就活――。それは、学生と企業のどんな課題を解決してくれるだろうか。10年以上前から全国で先駆けて逆求人型の就活イベントを展開してきたジースタイラスの担当者に話を聞いてみた。

photo 学生ブースを回る企業
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.