#SHIFT

「1次選考は動画」 ジャパネットが中途採用を刷新した理由学歴や職歴より重視するものとは(2/2 ページ)

» 2018年06月05日 15時55分 公開
[昆清徳ITmedia]
前のページへ 1|2       

応募者の熱意を重視する理由

 なぜ、ジャパネットは応募者の「気持ち」や「熱意」を重視するのだろうか。

 背景にあるのは「超実力主義」ともいうべき同社の人事制度だ。同社では年齢で役職が自動的に決まらず、「熱意や能力があれば相応のポジションに就ける」(広報担当者)。例えば、20代で課長相当の役職、30代で部長相当の役職に就くこともあるという。

 動画を撮影する行為は手間がかかるため、応募のハードルは確実に上がる。しかし、それを乗り越えても挑戦しようという意欲のある人材を採用する狙いがある。

売上高2000億円の壁

 創業者である高田明前社長が1990年にラジオショッピングを開始してから、ジャパネットは事業拡大を続けてきた。グループ連結の売上高は1929億円(17年12月期)、従業員数は約2500人にまで増加した。現在、ジャパネットグループは、自社で企画したクルーズ旅行の販売や、エアコンのメンテナンスサービスといった事業の多角化を進めている。主力の通販事業においても、16年にECサイトで扱う商品数を約8500点から約600点に絞ったり、テレビ通販で商品を紹介するMCを約10人に増やしたりするなど、次々と改革を進めている。

 ジャパネットはグループ全体で2000億円超の売り上げを達成しようとしている。高田明前社長は「私は30年間、通販の世界を見てきたが、ほとんど(の通販企業は)2000億円を前に(売上高が)とまってしまう"壁"がある」と発言している(出所:17年12月14日付の通販新聞)。高田明前社長から経営を引き継いだ高田旭人社長も、2000億円超という売り上げ目標達成に強い意欲を示している。

 成長を続けるためには、「通信販売大手」という現状にあぐらをかくのではなく、積極的に事業を拡大させる熱意を持った人材が欲しい――ジャパネットが動画を採用に取り入れた背景にはそんな狙いもあるのだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.