ビジネスマン僧侶が挑む お寺が「コンシェルジュ」になろうとする理由築地本願寺が立ち向かう“寺離れ”(5/5 ページ)

» 2018年06月27日 07時30分 公開
[加納由希絵ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

人生の“コンシェルジュ”を目指す

 気軽に境内に入りやすい雰囲気づくりに貢献しているのが、新しく造った施設。それが、「寺と」プロジェクトの象徴とも言える「インフォメーションセンター」と「合同墓」だ。

 インフォメーションセンターは、さまざまな人たちとの“接点”をつくる場所。「参拝帰りなどに、気軽に立ち寄ってもらう」ための機能が集まっている。

photo インフォメーションセンター

 その1つが、プロントコーポレーションが運営するカフェ「Tsumugi」だ。看板メニューの「18品の朝ごはん」は、“インスタ映え”するメニューとして人気を集めている。お粥とみそ汁、16種類のおかずをセットにした朝食メニューだ。「18品」というのは、聖典「仏説無量寿経」に説かれる阿弥陀如来の48願のうち最も重要な願が「第18願」であることに由来している。仏教にちなんだメニューだ。

photophoto カフェ「Tsumugi」(左)。ショーケースには看板メニュー「18品の朝ごはん」

 その他、築地本願寺のオリジナルグッズや仏教用品など約300アイテムを販売するオフィシャルショップ、仏教関連の書籍を幅広くそろえたブックセンターを設けている。

photophoto オフィシャルショップ(左)、ブックセンターも備えている

 一方、合同墓は、現代の切実な「墓事情」を考慮した施設だ。地元にお墓があっても、管理しきれない。ましてや、子どもや孫の代になったらどうなってしまうのか。そんな不安を抱える人は多い。合同墓であれば、いつでもお参りできる。毎日お経をあげて管理してもらえる。そんなニーズがますます増えていくと考えた。17年に受け付けを始めたところ、すでに2500人以上の申し込みがあるという。

photo 合同墓

 “個人の時代”に対応して、「築地本願寺倶楽部」という会員制度も始めた。年会費無料で、相続の相談や遺品整理のサポートなど、さまざまな人生サポートサービスを提供する。電話で相談できるコンタクトセンターも設けている。

 安永さんが目指すのは、人生の“コンシェルジュ”。「寺と」プロジェクトはまだ始まったばかりだ。「たくさんの人と縁を深めるため、サービスをより充実させていきます」

 「企業は利益、宗教法人は伝道布教と、目的は違いますが、両方とも『コーポレーション』です。寺も存続し続けるために、企業と同じ考え方を持って取り組まなければいけません。その時代に必要なことをやっていく。それしか道を切り開く方法はないのです」

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.