そんな世界的な「石油たんぱく開発競争」の真っ只中に、大日本インキ化学工業も身を投じていた。そして追従して動き出したのが「スピルリナ計画」だ。
「タンク内で石油酵母を培養すると大量の炭酸ガスが出る。それを有効活用できないかといろいろと探している中で、フランスの探検隊がアフリカで発見して世界会議で発表した藻に着目した」(学術部長)
1962年、フランス国立石油研究所のメンバーであるG・クレマンという女性が、テレビのドキュメンタリー番組で訪れていたチャド共和国で、地元の民族が食べている「ダイエ」という料理に注目した。これが、アルカリ性が強いことで知られるチャド湖で採れた藻を乾燥したもので、栄養成分を調べてみると、驚くほど豊富なたんぱく質が含まれていることが分かった。
その藻こそが「スピルリナ」だ。
スピルリナの顕微鏡写真(出典:DICライフテック)
スピルリナも他の植物と同様、光合成で二酸化炭素を吸って酸素を排出する。石油酵母から出る炭酸ガスを無駄にせず、おまけに新たなたんぱく質まで生み出されるという意味では、まさにしくスピルリナと石油たんぱくは、「車輪の両輪」として進められる理想的なコンビだったのだ。
だが、ほどなくして、この関係が崩れてしまう。
「石油たんぱく」という響きに一部の消費者団体などが激しく反応し、発がん性の危険性を指摘したのだ。当時の厚生省も安全性を認めていたが、国会で取り上げられる事態にまで発展するとその姿勢を翻し、国内での研究製造を禁止し始めたのだ。
「既に石油たんぱくのプラントをルーマニアに輸出していたのですが、そこへダブルパンチとなったのがオイルショックです」(学術部長)
1973年のオイルショックで石油価格が高騰し、「無限の資源」という大前提が崩壊して「石油たんぱく」構想に暗雲が立ち込めてしまったのだ。
- 日本のおじさんたちが、「アデランス」をかぶらなくなったワケ
アデランスがMBOを実施すると発表した。投資ファンドからの支援を受けながら経営再建を目指していくそうだが、業績低迷の背景に一体何があったのか。日本のおじさんたちが「かつら」をかぶらなくなった……!?
- 日本人が「ある程度の暴力は必要」と考える、根本的な原因
全国で「暴力指導」が次々と明るみとなっている。会社、学校、クラブ、家など、あらゆるところで暴力指導が日常的に行われているわけだが、なぜ日本人は「ある程度の暴力は必要」と考えるのか。その思想には根深い問題があって……。
- 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由
渋谷駅から徒歩5分ほどのところに、ちょっと変わったカプセルホテルが誕生した。その名は「The Millennials Shibuya」。カプセルホテルといえば安全性などを理由に、男女別フロアを設けるところが多いが、ここは違う。あえて「男女混合フロア」を取り入れているのだ。その狙いは……。
- なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
街中を歩いていて、おじさんが「責任者を出せ!」と騒いでいるのを聞いたことはないだろうか。例えば、駅員に大声を出したり、コンビニの店員を叱ったり、とにかく日本のおじさんはよく怒っている。なぜおじさんは「責任者を呼べ!」と叫ぶのか、その背景を調べてみると……。
- マスコミの「感動をありがとう!」が、実はとってもヤバい理由
「感動をありがとう!」の大合唱が日本中に溢れている。『24時間テレビ』で、みやぞんのトライアスロンに心が打たれた人も多いだろう。甲子園で、1人のエースが881球を投げたことに勇気をもらった人もたくさんいるだろう。こうしたムードに対して、筆者の窪田氏は違和感を覚えるという。どういうことかというと……。
- 大東建託が「ブラック企業」と呼ばれそうな、これだけの理由
電通、NHK、ヤマト運輸など「ブラック企業」のそしりを受ける大企業が後を絶たないが、ここにきて誰もが名を知る有名企業がその一群に加わるかもしれない。賃貸住宅最大手の「大東建託」だ。なぜこの会社がブラック企業の仲間入りするかもしれないかというと……。
- 「着物業界」が衰退したのはなぜか? 「伝統と書いてボッタクリと読む」世界
訪日観光客の間で「着物」がブームとなっている。売り上げが低迷している着物業界にとっては千載一遇かもしれないが、浮かれていられない「不都合な真実」があるのではないだろうか。それは……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.