クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

マツダも初の量産化 “普及EV”に向かうクルマのカタチとは 東京モーターショー2019先進技術が満載(1/2 ページ)

» 2019年10月23日 16時27分 公開
[加納由希絵ITmedia]

 10月24日に開幕する「東京モーターショー2019」(11月4日まで)では、電気自動車(EV)をはじめとした電動化技術を目玉とする展示が目立つ。環境負荷低減につながる技術開発が求められる中で、各社とも電動車両を普及段階まで進歩させることに注力している。

マツダ「MAZDA MX-30」

マツダが初の量産EV

 マツダは初の量産EV「MAZDA MX-30」を世界初公開した。発表した竹内都美子主査は「自然体」という言葉を強調。「自然体で自分らしい時間を過ごす」サポートができるクルマを目指す。

 そのため、シンプルで開放感のあるデザインに仕上げた。センターピラーがない「フリースタイルドア」を採用。前後のドアを開けると、開口部が大きく広がるため、クルマの使い方により柔軟性が生まれる。電動化技術「e-SKYACTIV(イー・スカイアクティブ)」を新たに採用し、意のままの操作感と滑らかな動きを融合させることで、自然体で運転を楽しむことができる走りを目指した。

 MX-30は、欧州で10月23日から先行予約を開始し、2020年に発売する計画。丸本明社長は「30年には、発売する全ての車種に電動化技術を搭載したい」と意気込みを示した。

マツダが公開した初の量産EV「MAZDA MX-30」

 10年にEV「日産リーフ」を発売し、これまでにグローバルで43万台を販売してきた日産自動車も、新たなEVを披露。「ニッサン アリア コンセプト」と「ニッサン IMk」だ。

 スポーツタイプ多目的車(SUV)のアリアコンセプトは、ツインモーター4輪制御システムを搭載。瞬時に緻密なトルクコントロールが可能な電動モーターを前後に2基設置することで、発進・加速性能を高めた。また、高速道路の同一車線走行のハンズオフを可能にする運転支援技術「プロパイロット2.0」や最新のコネクティッド技術なども搭載している。

日産が公開した「ニッサン アリア コンセプト」

 軽自動車クラスのIMkには、プロパイロット2.0を進化させた次世代の運転支援技術を搭載。高速道路から主要幹線道路に利用範囲を拡大し、幅広いシーンで運転をサポートする。中畔邦雄副社長は「軽自動車の概念を一新する」と自信を見せた。

「ニッサン IMk」
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.