誰もいない「土合駅」で、グランピングを運営してみた 結果は?水曜インタビュー劇場(462段公演)(3/5 ページ)

» 2020年09月16日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

グランピングの予約は100%

土肥: なぜ土合駅で実施することになったのでしょうか?

佐々木: 青森の「驫木(とどろき)駅」、山形の「峠(とうげ)駅」など、候補はいくつかありましたが、「最初は特徴のある駅のほうがいいのではないか」「首都圏からアクセスのよいところのほうがいいのではないか」という意見がありました。

 実際、土合駅は特徴がある。階段が462段もあって、そこを登らなければ駅舎にたどり着けません。ノスタルジックな雰囲気が漂っていて、首都圏からの交通の便がいい。また、2駅離れた「水上駅」には温泉街があるなど、街のポテンシャルを感じることができたので、土合駅に決まりました。

一般のテントに比べて、頑丈で断熱性に優れているという

土肥: 駅舎の脇に、2つのテントを構えましたよね。グランピングの施設名は「モグラハウス」。室内の広さは20平米ほどあって、寝具、照明、アメニティなどのほかに、2食(朝・晩)付いて、価格は1人1万8000円(税別)。最大のウリは、「テントの中から列車を見ることができること」。鉄道ファンにとっては、たまらない施設になりますよね。実証実験は2月12日からスタートしたわけですが、申し込み状況はいかがだったでしょうか?

佐々木: 1月20日に予約を開始して、数日で100%になりました。キャンセル待ちも43組いまして。スタートする前は「予約が50%ほど埋まれば、いいよね」と言っていましたので、予想以上の反響でした。こうした状況だったので、関係者の間からは「これはいけるぞー!」といった声が出ていました。ですが……。

土肥: 新型コロナ感染拡大の影響を受けたのではないでしょうか。政府は全国の小中高に「3月2日から臨時休校」を要請しました。3月に入ってから、テレワークを導入した企業が増えていきましたので、この事業も厳しかったのでは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.