カレー店を増やすのは難しいのに、なぜ「100時間カレー」は急増しているのか水曜インタビュー劇場(欧風公演)(1/6 ページ)

» 2020年09月02日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

 カレーの外食店といえば? 多くの人は「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」を想像するはず。それもそのはずで、店舗数は断トツに多い。ココイチの店舗数は1400店を超えているのに対し、2位の「ゴーゴーカレー」は70店ほど。その差は20倍ほど離れているわけだが、「業界2位に躍り出るのでは?」と感じさせられるほど勢いのあるカレーチェーン店が登場した。「100時間カレー」(アークス、東京都豊島区)である。

 「ん? 100時間カレー? そんな店聞いたこともなければ、食べたこともないよ」という人もいると思うので、簡単にご説明しよう。「100時間カレー」は2013年に、東京の武蔵小山で産声をあげた。ホテルのレストランで出てきそうな、いわゆる欧風カレーで、ルーの色は「ビターチョコ」といった感じ。自社配合の20種類以上のスパイスを使っていて、100時間ほどかけてつくっているという。

「100時間カレー」の店舗数が増えている

 オープンして翌年、日本最大級のカレーの祭典「神田グランプリ」に参戦したところ、いきなり優勝。16年には過去最大の差をつけて2度目の優勝を手にした。名刺代わりになるような実績を手にしただけでなく、「おいしい」といった口コミが広がって、店舗数は順調に増えていき、イートインが25店、デリバリーが87店、合わせて112店に達している(8月末現在)。

 驚くのは、それだけでない。昨年12月、本格的にデリバリーを展開してから、その後もどんどん増えているのだ。勘のスルドイ読者であればお気付きだろうが、新型コロナウイルスの感染拡大が広がって、多くの外食がダメージを受けている状況にもかかわらず、一気に増やしていったのだ。

 「カレー店を増やすのは難しい」と言われているのに、なぜ100時間カレーは増やすことができたのか。アークスで専務取締役を務め、カレーのレシピを開発した素谷滋さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。

7カ月で、デリバリーが70店以上増えている
       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.