withコロナ時代の都市鉄道に、何が求められるのか必要な存在であり続けるために(4/4 ページ)

» 2020年09月25日 08時00分 公開
[小林拓矢ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

それでも都市の人は鉄道に乗る

 利用者減や運賃収入減があっても、多くの人は移動する場合、鉄道に乗る。そのこと自体は、変わらない。都市部は道路交通の事情が悪く、クルマの維持費もかかる。鉄道で移動するほうが時間はかからない。そんな中で安定して輸送サービスを提供することが鉄道事業者には求められている。

 関連事業などで利益をあげるビジネスモデルも、需要の減少により難しくなってきた。しかし、鉄道事業には一定の需要があり、それに合わせた供給は行っていかなくてはならない。鉄道事業者は存続し続けることが利用者にとっても必要なことであり、そのためには値上げなどをしなくてはならない。

 事業を維持するために利用者の少ない時間帯は、列車本数を削減する必要もある。区間によっては、短編成の列車を走らせたり、優等列車の各駅停車化を行ったりといったことはすでに行われている。

(写真提供:ゲッティイメージズ)

 鉄道の現場は人手不足が続き、JR東日本は年齢制限を撤廃して中途採用を行っていたほどだ。その中途採用も縮小することになった。

 コロナ禍で、各社は事業の縮小を示す傾向がある。しかし移動する人が多くいる限り、都市鉄道は必要とされている。事業の維持を第一に考えてほしい。都市鉄道を持続可能なものにしていくことを、各事業者には検討していただきたい。

 このシリーズを終える上で、筆者からのお願いである。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.