ゴルフ場はコロナ禍を乗り越えたのか? 倒産、今年まだ1件追い風(1/3 ページ)

» 2020年10月26日 09時56分 公開
[猪口真INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!

著者プロフィール:猪口真(いのぐち・まこと)

株式会社パトス代表取締役。


 若者離れや女性離れ、昭和のレジャーなど、散々な言われ方をしてきたゴルフ。コロナ禍によって一時期は休業を余儀なくされたところも少なくなく、高齢者の多いメンバーコースには、もう人は戻らないのではないかと言う人もいるほどであった。

 ところが、逆に人が増えだしたゴルフ場が出てきた。一時は「石田純一ショック」もあり、ピンチが続いていたとの話も聞いたが、県またぎがOKとされたあたりから、人が戻りだしたようだ。

 「Go To」が始まる前までは、コロナ禍で出かけるところもなくなったのだが、逆に三蜜を避けることができる屋外スポーツのゴルフには追い風になったのだろう。

 実際、2020年のゴルフ場の倒産数は過去最少だという。バブル崩壊後、ゴルフ場の倒産は右肩上がりで増え続けた。2002年には、108件にも達したほどだ。

 確かに、コロナ禍で、ゴルフ場のローカルルールをいち早く変更したところは多い。バンカーレーキは使わず足でならし、できるだけ接触をしないスタイルを推奨した。またレストランも営業停止を余儀なくなれたため、原則スループレーとし、これまで1日かかっていたゴルフが早ければ半日できるようになった。

 今年から、グリーンのピンは抜かなくてもよく、ドロップも簡単になったなど、全体的にルールが見直されたこともゴルフが注目される一因ともなった。

 もともと、ゴルフ場は若者(特に女性)をいかに呼び込むかの対策は試行錯誤していた。これまで来場者の中心となっていた団塊世代が歳をとり、会社のお金を使ったゴルフもできなくなり、体力的にもつらくなってきたこと。さらに、ボリュームゾーンとなる団塊ジュニアの給与も伸び悩み、世代交代がうまくいってない状況などが背景にあり、ゴルフ場(ゴルフ関連市場)においては、20〜30歳代のゴルフ場への呼び込みは死活問題でもあった。

       1|2|3 次のページへ

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.