「自転車界のインテル」を生んだ日本で、なぜ配達員に“批判の声”が出ているのかスピン経済の歩き方(2/6 ページ)

» 2021年03月16日 09時50分 公開
[窪田順生ITmedia]

自転車配達員に批判の声

 ご存じのように最近、ネットやSNSで、街を颯爽(さっそう)と駆け抜けるロードバイクおじさんやウーバーイーツや出前館などの自転車配達員に対して批判が高まっている。背景にあるのは、「マナーの悪さ」だ。

 例えば、20年9月にセゾン自動車火災保険が、首都圏在住の40〜50代の自動車ドライバー500人を対象に調査をしたところ、「信号無視や無理な横断」(83.8%)、「スマートフォンを操作しながらの運転」(72.8%)、「イヤホンなどを用いて音楽などを聴いている」(69.2%)などマナーの悪い自転車を数多く目撃しており、約3割が「自転車と事故になったことがある」と答え、約6割が「事故になりそうになったことがある」と回答した。

自転車の危険行為について(出典:セゾン自動車火災保険)

 事実として、事故も増えている。警視庁によれば、都内では昨年、業務で自転車に乗る人が関係する事故が585件発生していて、その中で2割近い98件が歩行者との衝突事故だった。配達員が歩行者を当て逃げして検挙されたケースや、高速道路に侵入するなど危険運転もたびたび報じられている。

 あまりにも横暴さが目にあまるということで、東京都議会では、他国ではあまり聞いたことがない「背番号制」の導入も検討されているほどなのだ。

 という話を聞くと、「マナーの悪さは個々のモラルの問題なので、シマノがあるとかないとかはまったく関係ないだろ」と思うかもしれないが、そんなことはない。シマノが「自転車界のインテル」と呼ばれるほど成長できたのは、日本の職人気質うんぬんもさることながら、自転車マナーに大きな影響を与える「日本の自転車文化」によるところも大きいからだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.