家事負担軽減、家事時間削減のために購入したい家電1位は「食洗機」――そんな結果が、パナソニックの「30・40代夫婦の家事に関するライフスタイル調査」で分かった。同調査は今回で5回目。
共働き世帯の在宅勤務率は、男性が42.9%、女性が30.0%と、2020年7月のコロナ禍1年目の夏時点の男性40.8%、女性32.2%から大きな変化はなかった。
1日のうちに家事にかけている時間を聞いたところ、男性は平日で58.4分、休日で72.7分、女性は平日で115.5分、休日で121.4分だった。20年7月の調査と比べ、男女共に平日休日両方で増加した。男性の平日・休日、女性の平日は、1日に10分前後も家事時間が増加していた。
共働き世帯の夫婦間の家事分担比率をコロナ禍前の17年から時系列で見てみると、男性視点では男性が約3%増、女性視点では女性が約2%減とわずかではあるが変化が見られた。
21年では、男性視点で男性47.1%:女性52.9%、女性視点で男性22.0%:女性78.0%で「分担している」と感じており、コロナ禍前と大きく変わらず、男女間での家事分担の認識は引き続き差異があるようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング