2020年から続くコロナ禍でライフスタイルが変化したことにより、さまざまな白物家電が注目を集めている。
その中でも特に存在感を示し、爆発的な人気を誇るのがシャープが2015年に発売した電気無水鍋「ヘルシオ ホットクック(以下、ホットクック)」だ。
シリーズ累計出荷台数は40万台。「電気調理鍋」という調理家電のジャンルをも生み出した。
なぜホットクックは、ビジネスとして成功、新しい市場を生み出すまでに成長したのか。人気の理由を見ていきたい。
21年9月発売の「ヘルシオ ホットクック」最新モデル。本体サイズがわずかながらコンパクトになった
- 快進撃を続けるアイリスオーヤマ、家電開発部長に聞く「なるほど家電」の作り方
アイリスオーヤマの家電といえば、シンプルな機能とリーズナブルな価格帯に加え、他メーカーにない便利機能を搭載した「なるほど家電」が特徴だ。この「なるほど」機能の発想はどこから出てくるのか。アイリスオーヤマの家電開発部をまとめる執行役員 家電開発部部長 原英克氏に話を聞いた。
- AV機器メーカーが電気圧力鍋を開発、大ヒットの秘密は「なんでもできる」の廃止
テレビメーカーであるピクセラの子会社・A-Stageが、ライフスタイルブランド「Re・De(リデ)」を立ち上げ初の製品となる電気圧力鍋を発売。2年間の販売目標を8カ月で達成する大ヒットとなった。ピクセラはなぜ、畑違いの調理家電をヒットさせられたのか。A-Stage社長とピクセラ副社長を兼任する藤岡毅氏に聞いた。
- 3年間で大改革の「タイガー」、きっかけは元ソニーの女性役員
1923年創業で、ステンレスボトルや炊飯器などの多くの製品を手掛けるタイガー魔法瓶。2023年に100周年を控えた18年からは、元ソニーでVAIO事業を立ち上げるなどした浅見彰子氏が、既存事業のほか構造改革や未来のビジョンづくりに取り組む。タイガーが抱えていた課題と施策、そして100周年後の展望などを聞いた。
- コロナ禍で品切れ続出、パナのホームベーカリーが5万円でも人気なワケ
新コロナウイルス禍による巣ごもり生活で注目を集めた家電が、食パンのほか、お餅やうどん、ピザ生地なども作れるホームベーカリーだ。パナソニックは、ホームベーカリー市場でシェア1位を長く維持し、市場を牽引してきた。パナソニックのホームベーカリーの製品企画担当者へ、製品の歴史と今後について話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.