Apple Watch Ultra登場の意味とは? スマートウォッチの未来を考える知らないと損?業界最前線(3/6 ページ)

» 2022年09月13日 07時00分 公開

 しかしスマートウォッチ市場は、低価格ブランドの乱立により、すでに値崩れも始まっている。例えば、先ほどのグラフにある、AMAZFITは1万円以下から購入できる低価格スマートウォッチやスマートバンドを展開するブランドだ。

 また、シャオミの「Mi Band」シリーズも1万円以下で購入でき、日本国内でも人気を集めている。先のレポートでも、市場の伸びのうち24%は100ドル以下のスマートウォッチにけん引されているとしている。

アマゾンで購入できるAMAZFITのスマートウォッチの数々。1万円以下の製品も多い(出典:Amazon.co.jp、価格等は22年9月10日時点のもの)

 アップルもこういった低価格ニーズに対応するため、20年に廉価版である「Apple Watch SE」を追加。さらに今回の発表では、第2世代の「Apple Watch SE」を発表し、9月16日に発売される。しかし価格は3万7800からと価格競争力は強くなく、トップシェアをキープするための製品という位置づけになるだろう。

 また、スタンダードモデルの「Appe Watch Series 8」をみても、従来モデルからのアップデートにそれほど大きなインパクトはなく、機能面での進化という意味で停滞感がある点も、低価格モデルが増える理由の一つだといえるだろう。

新登場のAppe Watch Series 8(価格5万4800円より)では、女性の月経周期を正確に検知できる皮膚温度センサーや自動緊急連絡ができる衝突事故検出機能などを搭載(出典:アップル、Appe Watch Series 8

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.