「京成スカイライナー」がジレンマ 優先するのはスピードか停車駅増か杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ)

» 2022年12月03日 09時52分 公開
[杉山淳一ITmedia]

 11月26日に京成電鉄、京急電鉄、北総鉄道、都営地下鉄浅草線でダイヤ改正が実施された。この4者(3社+1交通局)は相互直通運転をしているため、同時にダイヤ改正を実施する。

 京成電鉄はスカイライナーのうち青砥駅停車列車を新鎌ヶ谷駅にも停車させた。京急電鉄は日中の最速列車「快特」のうち半分を「特急」に格下げした。北総鉄道は線内の区間運転を増やした。都営浅草線は京急と京成に挟まれた調整役のようなところがある。列車の運行本数も少し変わるけれども、主に直通先の種別や行先が変わる。

京成スカイライナーは「速達タイプ」と「途中駅停車タイプ」の2種類になった(筆者撮影)

 ところで、鉄道のダイヤ改正は3月中旬が多い。新年度からの需要変動に合わせるためと、会計年度に合わせる形で新路線の開通、廃止も行われるからだ。まずJRグループ各社が連絡して新ダイヤをつくり、JRと相互直通する民鉄や地下鉄のダイヤも変動する。新幹線停車駅で連絡する地方鉄道も新幹線に合わせる。まるでドミノ倒しのようだけれど、これらを総じて「全国ダイヤ改正」と呼ぶ。

 しかし、京成電鉄、京急電鉄、北総鉄道、都営地下鉄浅草線の3社1局の主なダイヤ改正は、11月前後である。JRと線路の規格が異なるため相互直通運転をしないからだ。その代わり、航空ダイヤの影響を受ける。

 京成電鉄は成田空港、京急電鉄は羽田空港に乗り入れている。空港の運用時間の拡大縮小や航空機の発着ピーク時間を見越してダイヤ改正を実施する。その航空ダイヤはほぼ世界統一で11月と3月に変更される。これは欧米の夏時間の開始と終了に合わせるためだ。日本の民間鉄道が世界の航空事情とリンクしているとは興味深い。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.