なぜfreeeが本屋を始めたのか 経営状況を”明け透け”にする「透明書店」何が新しいのか(4/5 ページ)

» 2023年05月03日 08時00分 公開
[小林香織ITmedia]

ChatGPTを搭載した「クラゲ」も登場

 上述したとおり、透明書店ではアナログな運営が主流となっている書店経営において、さまざまなテクノロジーを活用していく予定だ。

 その象徴ともいえるのが、入り口を入って右側に設置されたモニターである。プレオープンでは、ChatGPTを搭載した「クラゲ」のキャラクターによる接客のデモンストレーションが行われた。

「おすすめの本を教えて」などと話しかけると、クラゲがテキストで答える仕様(筆者撮影)
モニター上では、売り上げデータの可視化や本を買ったときの演出もある(提供:freee)

 モニター上では、30分ごとの売り上げデータがリアルタイムで分かるようになっている。右上の円グラフが目標に対する達成度を表し、その数字によってクラゲの元気度が変わるという。

 透明書店が目指すのは、クラゲが副店長のような存在になること。顧客への接客を通して、書店の世界観を伝えていく。また、選書や経営状況などに関する店長との対話を通じて、経営をナビゲートする店長の相棒のような役割も想定しているという。

 接客にあたっては、顧客が一人で本屋に来てモニターに話しかける仕様は想定しづらいことから、モニター前にキーボードを置くようだ。

開店準備段階では、「スリップ」と呼ばれる紙を1冊1冊の書籍に挟み込む従来の作業を行っていた(提供:freee)

 運営のうち在庫管理にもテクノロジーを活用している。開店準備段階では手作業で紙を使って管理していたが、開店時点ではデジタル管理に切り替えた。書籍に印刷されているバーコードを読み取る、あるいはバーコードを発行して書籍に貼り付けるなどして、すべての商品の在庫管理をデジタルでリアルタイムに行っているそうだ。

 今後は、ファックスでの受発注にもテクノロジーを導入して効率化したいと岡田氏は話す。インターフェイスが同一で誰でも使えるというファックスの利便性を損なわない代替方法を検討しているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.