コストコさん、うちにも来て! 激化する誘致合戦 出店ラッシュはいつまで続く?長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)

» 2023年05月30日 05時00分 公開
[長浜淳之介ITmedia]

 全国の自治体で、「コストコ」を誘致する動きが加速している。

 コロナ禍以降にオープンしたのは、全国に6店。2020年は木更津倉庫店(千葉県木更津市)。21年には、熊本御船倉庫店(熊本県御船町)、石狩倉庫店(北海道石狩市)、守山倉庫店(名古屋市)。22年には、壬生倉庫店(栃木県壬生町)。23年に明和倉庫店(群馬県明和町)がオープンしたばかりだが、今夏に門真倉庫店(大阪府門真市)も控えている。

 24年以降には、三重県亀山市、沖縄県南城市、滋賀県東近江市、山梨県南アルプス市、福岡県小郡市と、続々オープンが決まっている。

オープンして間もないコストコ群馬明和倉庫店

 会員制のディスカウントストアとして人気が高いコストコは、ロードサイドに倉庫型の大規模店を出店。休日にはしばしば、周辺の道路に大渋滞を引き起こす。周囲に何もない田舎にコストコが出店した後、チェーンのコンビニ、飲食、アパレル、自動車販売、自動車用品などの郊外店が周囲にできる可能性が高い。地域住民にすれば静かに暮らしていたのに、急速な開発で街の風景が変わってしまい、喪失感を持つ人も少なくない。

コストコ群馬明和倉庫店付近の路線バスの停留所には、渋滞による遅延発生懸念の張り紙

 そのため地域住民から、コストコ出店に対する反対運動が起こることも多い。売り上げを奪われるのを懸念する地元の商店街のみならず、コストコがガソリンを安売りするので、給油のサービスステーションからも反対の声が上がるケースもある。

コストコ群馬明和倉庫店併設のガソリンスタンドは安い

 ところが、新型コロナウイルスの感染拡大で状況が変わった。公共交通機関を使うより車で移動して、1回の買物でなるべく多くのものを買って、人と接触する機会を減らした方が良いとされた。そうなると、新型コロナと共存する「新しい生活様式」のショッピングに、コストコは非常に適した店と見なされるようになった。

 コロナ前に比べても、コストコは日本人の生活により身近になり、追い風が吹いている。

 コストコを経営するコストコホールセールジャパン(千葉県木更津市)では、高速道路ICの近く、周囲にイオンモールなどの大規模郊外型ショッピングセンターがない場所を選んで、出店しているように見える。

 そうすることで、車の渋滞、地元商店街とのマーケット競合を、極力回避しようと考えている。

 一方、誘致に積極的な市町村は、自治体の域内に大規模郊外型ショッピングセンターがなく、隣接した自治体にあるために、地元の商業が衰退しているケースが多い。

にぎわうコストコ群馬明和倉庫店

 住民が隣接する市町村にこぞって買物に行く光景を見続けて、首長をはじめ役所・役場の職員や地元の商工会は苦々しく思っていた。コストコを誘致して一発逆転、商業の発展につなげようとしているように見える。

 コストコは全国に32店あるが、無限に出店できるわけでなく、自ずと店舗数の限界がある。すでに近隣に出店していれば、もう1店というわけにもいかない。限られたパイを巡って、誘致合戦が激化している。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.