「西武新宿駅」はなぜ離れているの? ターミナルは別の駅だった経済の「雑学」(2/5 ページ)

» 2023年09月11日 08時00分 公開
[小林拓矢ITmedia]

異質な「新宿」、西武新宿駅があの場所にある理由は?

 そんな中、異質な「新宿」を冠する駅が、新宿駅の北側にある。西武新宿駅だ。

 地下道こそあるものの、地下街「新宿サブナード」を通ると四角形の4辺のうち3辺を使用するようなルートとなり、地上を歩くほうが速くて楽だ、という現状がある。新宿駅から西武新宿駅に行くには、雨の日はほとんどの場合に傘をさす必要がある。

西武新宿駅があの場所にある理由は?(出典:西武鉄道)
西武新宿駅

 なぜ西武新宿駅は、あの場所に独立して存在するのか。新宿駅に乗り入れず、なぜ歌舞伎町エリアに駅をつくったのか。

 というのも、そもそも西武新宿線の山手線でのターミナルは、もともとは別の駅だったのである。西武新宿線の歴史を振り返ってみよう。

西武新宿駅が誕生するまで

 現在の西武新宿線とその支線の中で、最初に誕生したのは国分寺から川越を結ぶ路線である。開業当初は電車ではなく非電化だった。当時は、国分寺で接続する中央本線は甲武鉄道であり、飯田町から川越まで直通する列車もあった。

 国有化して中央本線になると、都心に向かうには別のルートを模索することになった。東村山から現在の高田馬場まで結ぶ路線が開業したのは1928年4月である。その1年前には、現在の高田馬場ではなく、山手線をまたがないところに仮駅ができていた。その頃は「村山線」と呼んでいた。

 当時、国分寺から川越に向かう路線は「川越線」であり、同路線と接続する村山線という構図になっていた。村山線のターミナルは、高田馬場駅だった。高田馬場駅で山手線と接続し、郊外に向かう路線だったのだ。

 村山線自体は、早稲田までの免許を獲得していた。路面電車と接続するためだ。ここからは想像でしかないが、西武鉄道が都心を目指し、さらにその先の免許も取得しようとしていたのではないかと考えられる。しかし、早稲田までの路線建設はできず、高田馬場駅をターミナルとすることになった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.