CxO Insights

生成AIを「利用しない」リスクとは 村田製作所が全社導入した理由生成AI 動き始めた企業たち(2/2 ページ)

» 2023年09月20日 07時00分 公開
[濱川太一ITmedia]
前のページへ 1|2       

Q. 自社の競争優位性をどう確保するか

 生成AIに関する戦略は2軸あります。1つ目は、汎用的で便利なシステムを社員全員が使えるよう広めていくことで、会社全体の業務効率を底上げさせていくものです。すでに取り組みを進めており、2023年7月3日より、Microsoft社が提供するAzure Open AIを活用した生成AIサービス「Murata Copilot」を国内全従業員向けに運用開始しています。

 2つ目は、組織特化型の業務に対して、組織にフィットするように生成AIのシステムをチューニングすることで、業務効率を大きく向上させるものです。こちらは情報セキュリティの問題もあり全社的に一律に進めることはできませんが、小さな範囲から進めることで生成AIの威力を社内に認知させていく意味合いで、現在検討中です。

 当社では、社是に「科学的管理の実践」を掲げています。生成AIに限らず、データ・AI活用については、これまでもモノづくり領域を中心に、開発やデジタルマーケティングなどでも他社に先駆けた取り組みを積極的に行ってきました。今回の「Murata Copilot」の導入においても、こうした部門が導入決定前から積極的に活用アイデアを多く出し、導入後も自発的な活用・取り組みを行っています。こうした過去からのデータ・AI活用に関するノウハウ蓄積が、今後の当社の競争力につながっていくと考えています。

生成AIを業務で使用する社員

Q. 生成AIがもたらすリスクと対処法をどう考えるか

 生成AIが当社のビジネス活動にもたらすリスクとして、「守り」と「攻め」の2つのリスクがあると考えています。

 「守り」のリスクとしては、情報セキュリティが考えられます。生成AIの活用にあたっては社内情報の使用が必要不可欠ですが、そこでは常に情報漏えいのリスクが存在します。いかにセキュリティを担保した上で社内情報を活用していくかが重要です。また生成AIの学習データや出力に関する著作権上の問題、各国法令・規定への抵触、誤った情報の出力によるレピュテーションリスクへの対処も必要と認識しています。これらのリスクに対処するために、業務利用にあたっては専門部署による厳密なチェックに基づくシステム構築を行うとともに、ユーザー側のリテラシー向上や活用に向けた規定などの整備も進めています。

 「攻め」のリスクとは、生成AIを使用しない・意識しないことにより周囲から取り残されるリスクです。他社が生成AIを常用して業務効率を日々改善していく中、当社ではネット検索など既存の情報収集方法に頼ってしまっているようでは、他社との差はどんどん開き、追いつくことも難しくなってしまいます。また生成AIが村田製作所の情報を一切持っていないという状況は、社会的な認知という意味でも大きな遅れとなり、生成AIが村田製作所について間違った情報を発信するリスクも考えられます。こういったリスクに備えるためにも、生成AIがどのようなインパクトを持っているのか、またその影響範囲についても正しく理解しておく必要があります。

「生成AIが村田製作所の情報を一切持っていないという状況は社会的認知という意味でも大きな遅れとなる」

Q. 生成AI開発に関するルール整備をしているか

 現状ではMicrosoft社が提供しているChatGPTのシステムを全社員に向けて利用できるようシステムを構築しており、利用規則として「社内情報は入力OKだが機密情報はNG」「生成AIの出力をそのまま使用することは原則不可」といった制限を設けています。

 社内ルールは作って終わりではなく、変化していく各国の法規制や、実際に活用していく中で気付いた新たな注意点などを、社外有識者の知見も取り入れながら適宜反映し通知していく仕組みの構築も重要であると考えています。

【注目】Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer開催中!

「ChatGPT」が変える“ビジネスの未来”

【開催期間】2023年8月22日(火)〜9月24日(日)

【視聴】無料

【視聴方法】こちらより登録

【概要】ChatGPTが登場直後から注目を集め、業務利用や自社サービスへの応用など活用が広がっている。ChatGPTはビジネスをどこまで変えるのか――AI研究の第一人者・松尾豊氏と、ChatGPT活用術の発信で話題の深津貴之氏が語る。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.