なぜクルマは高くなってしまったのか 高額化に恩恵を受ける人も高根英幸 「クルマのミライ」(4/5 ページ)

» 2023年12月15日 09時52分 公開
[高根英幸ITmedia]

メーカーやディーラーにはどんな恩恵があるか

 車両価格が上昇すると、同じ販売台数でも売り上げ金額は当然高くなる。だからディーラーやメーカーにとっては、車両価格が高い方が利益には結びつきやすい。オプションやアクセサリー、オイルやタイヤなどの消耗品も、高額車両の方が費用はかさむ傾向にあるから、利益も増えるのだ。

 それにユーザーを囲い込むためにも、車両価格は高い方がいいのである。

 近年、分割払いでクルマを購入するユーザーの間で、残価設定ローンを利用するケースが増えている。車種や地域により差があるようだが、高級ミニバンなどでは半数以上が残価設定ローンを利用しているというデータもある。

 自己資金が少なくても高級車に乗れるというのは、ユーザーにとって魅力ある話だろう。それを逆手に取って、車両価格が上昇しても残価設定ローンで3年後、5年後の残価率を高く設定できれば、高額車両が売りやすくなる。それだけでなく、ローン終了後にはまた新型車を残価設定ローンで購入してもらうとともに、下取りとして良質な中古車を手に入れることができるのだ。

 これによって、ディーラーはユーザーの囲い込みを万全にして、安定したペースで販売台数を稼ぐことができるようになる。こう書くと、ユーザーはディーラーの“食い物”にされているようにも思えるが、実際には共存関係に近いと見ることもできる。

 ユーザーとて本来の予算なら手に入れるのが難しい、贅沢(ぜいたく)なクルマを乗り回すことで満足感を得るのだから、メリットは享受している。

 こうした傾向は、高級車ほど顕著なように感じる。今年フルモデルチェンジを果たしたトヨタ「アルファード」は、ハイブリッドの最上級仕様となると850万円を超える。10年前の2世代前は612万円であったことを考えると、4割近い上昇ぶりなのだ。

トヨタのヴェルファイアの最高級グレードは870万円を超え、ミニバンとしては過去最高の金額となった。23年9月に予約を開始したセンチュリーSUVは2500万円とトヨタ過去最高額に

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.