エラい人からオンライン会議退出 なんでもルール化はしんどいその作業ムダムダ(2/2 ページ)

» 2023年12月31日 09時00分 公開
[元山文菜ITmedia]
前のページへ 1|2       
無くせる会社のムダ作業100個まとめてみた』(元山文菜/クロスメディア・パブリッシング(インプレス))

 これと似たようなことは他にもたくさんあります。

 ある会社では、経費削減のためにカラー印刷を禁止していました。カラー印刷が許可されているのは、顧客提出用と部長以上です。あるとき、部会の準備をしていた担当者はメンバー全員の資料をカラーで印刷してしまいました。もちろん罰則が怖いので、すぐに廃棄して白黒で再印刷して事なきを得ます。

 このように実務に関わるようなルールはもちろんですが「オンライン会議の際に上司より先に退室してはいけない」「Slackのメンションは偉い人順」のようなローカルルール。

 このように「なんでもルール」は、地縛霊のように生き続けて組織全体に閉塞感をもたらします。

 「ルールは覚えなければいけない。守らなければいけない。管理しなければいけない」

 これを絶対に忘れないでください。

 思考停止で「ルールを作りましょう!」と安易に言うのは危険です。それでも覚悟を持ってルールを作ると決めた場合には、ルールを問題児に合わせるのはやめましょう。

 「こういう人の場合はどうするの!」「こんなリスクもあるのでは」と言い出してしまうと、どんどん増えて細かくなってしまいます。まずは、あるべき姿を思い浮かべ、それを目指すためのルールを作るのが大切です。


  • ルールのためのルール作り
  • 偉い人からオンライン会議退出

思考停止のルール作りをやめる

  • 万が一にしか起こらないこともルール化

問題児に合わせたルールを作らない

この記事は、『無くせる会社のムダ作業100個まとめてみた』(元山文菜/クロスメディア・パブリッシング)に掲載された内容に、編集を加えて転載したものです。


著者プロフィール:元山文菜

 株式会社リビカル代表取締役。業務コンサルタント。

 大学卒業後、株式会社サクラクレパスに入社。その後、富士通株式会社に転職。2017年に独立し、現在の株式会社リビカルを設立。2021年11月(株)医療デザインラボ代表。医療に特化した業務コンサル会社を設立。障がいや難病女性向けのNPO運営の顔ももつ。

 「多様性×業務改善で、はたらくを楽しむ人を増やしたい」をテーマに、業務や組織構造の再設計を手がける。個人や企業にとっての「価値ある時間の創出」「経営資源の拡大」を支援。これまで、DX推進、BPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)やRPA導入支援と、個々人に対する時間管理術の改善をあわせて実施することで、組織への生産性を最適な手段で向上させる。そのほか、業務プロセス改善、タイムマネジメント、ダイバーシティマネジメントをテーマにした講演活動も精力的におこなっている。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.