JRの「EXサービス」と「えきねっと」 どこで“差”が付いたのか経済の「雑学」(4/4 ページ)

» 2024年02月08日 08時00分 公開
[小林拓矢ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

背景に見える企業の在り方

 JR東海は、東海道新幹線が収益の柱となっている企業だ。JR西日本は、ローカル特急もありながらも、それを便利にしていくしかない。JR四国は、JR西日本の協力が不可欠となる。JR九州は、駅係員を減らしてネットに移行したいと考えている。

 こうした企業の事情が、「EXサービス」とその他ネット予約を成立させている。JR東海・西日本・九州は、東海道・山陽・九州の各新幹線が稼ぎ頭で、それらを便利に使用してもらうことが会社にとって重要なのである。

 そのため、新幹線に特化した「EXサービス」に全精力を傾け、よりシンプルで、より使いやすいものにした。結果、「EXサービス」の高評価につながり、「使いやすい」といった声を集めるようになった。多くの人が利用する新幹線を中心に、便利なチケットレス化を推進する企業戦略が感じられる。

東海道新幹線「のぞみ」(画像はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

 一方、「えきねっと」はそう簡単に割り切れないサービスである。新幹線でも在来線でもチケットレスを提供したい。新幹線のチケットレスは簡単だが、在来線がからむとそうはいかない事情がある。東京から新青森までチケットレスを使っても、新青森〜青森間の乗車券を別に買う必要があった。ちょっと前までこのエリアで交通系ICが使えなかったが、ようやく導入が始まったのだ。

 このように個別具体的でやっかいな事情があり、それが「使いにくい」と言われる一因になっている。さまざまな経緯を持つサービスを「えきねっと」にまとめたからである。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.