もしキーボードが無くなり、声で仕事するようになったら? イトーキがオフィスチェアの未来を語るきょうは「椅子の日」(1/2 ページ)

» 2024年04月14日 06時00分 公開
[岡安太志ITmedia]

 4月14日は「(良い)椅子の日」である。オフィス家具メーカーとして知られるイトーキ(東京都千代田区)はこの日にちなんで、椅子のデザインの変遷と、未来の椅子の在り方について展望した。同社によると、職場で何気なく座っているオフィスチェアには、ビジネスシーンの変化に伴って、何度も変革が起きたという。

イトーキの開発陣は、オフィスチェアの過去と未来について語った(編集部撮影)

 そもそも椅子という家具はいつから存在していたのだろうか。その歴史は古く、今から4600年前(紀元前2600年ごろ)には既にひじ掛け・背座・脚を備えた椅子が存在した。現代に通じる「仕事用の椅子」が量産されるようになるのは19世紀、第一次・二次産業革命が起きてからだ。1940年代には米国で人間工学が提唱された。

紀元前 古代エジプトの椅子(提供:イトーキ、以下同)

その時代の働き方を映すオフィスチェアのデザイン

 現代の職場に通じるオフィスチェアが現れるのは、高度経済成長期に入った頃から。この頃にスチールデスクと、デスクと椅子をいくつかのグループに分けて並べる「島型レイアウト」が普及した。

高度経済成長期:スチールデスクと島型レイアウト

 80年代に入り、オフィスオートメーション(OA)機器やPCが職場に導入されると、オフィスチェアも「デスクワーカー」を意識したつくりになる。座った時の姿勢は「机上面」を見ていた姿勢から「正面」のデスクトップモニターを見る姿勢に変わった。そこでイトーキは、背座が無段階で動くデスクワーカー向けチェアや、PC作業を快適に行うためにひじ掛けを備えたオフィスチェアを展開するようになった。90年代に入ると環境問題を意識するようになり、クッション素材に含まれるウレタンの使用量を減らす動きもあった。

1980年代 初代バーテブラ
1990年代 PC普及により、調整可能なひじ掛けを備えた椅子が登場
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.