デザインや操作性が良いアプリ 「Instagram」「LINE」を超えた1位は?5000人に聞いた

» 2024年06月10日 08時00分 公開
[サトウナナミITmedia]

【注目】ITmedia デジタル戦略EXPO 2024夏 開催決定!

生成AIでデジタル戦略はこう変わる AI研究者が語る「一歩先の未来」

【開催期間】2024年7月9日(火)〜7月28日(日)

【視聴】無料

【視聴方法】こちらより事前登録

【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。
生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。

 企業にとって、スマホアプリは顧客とつながるために欠かせないツールだ。そんなアプリの成否を左右する、UI/UXデザインの重要性が、年々高まっている。

 ユーザーにとって、デザインや操作性が良いと感じるアプリの特徴とは――。企業のアプリ開発やマーケティング支援を手掛けるアイリッジ(東京都港区)が調査した。

photo デザインや操作性が良いと感じるアプリの特徴は? 写真はイメージ(ゲッティイメージズ)

デザインや操作性が良いアプリTOP4

 デザインや操作性が良いと感じるアプリを尋ねた結果、1位は「Amazon」となった。2位は「LINE」、3位は「Instagram」と続いた。デザインや操作性を評価する理由として、67.1%が「メニューやボタンの直感的な理解のしやすさ」を挙げた。その他「アプリ内で目的の機能や情報へのアクセスが簡単」(40.0%)、「応答が早い」(36.1%)などが上位となった。

photo デザインや操作性が良いと感じるアプリ(アイリッジ調べ)

操作に手間取るアプリの特徴は?

 「商品購入やサービス予約で迷ったり手間取ったりした経験がある」とした人は74.0%に上った。要因は「操作方法が直感的に分からない」が最も多く57.6%。次に「購入・予約までのステップが多い」(51.8%)と続いた。

 また「エラーが発生する」は44.1%と5割に満たなかった他、「アプリが落ちる」(15.9%)、「アプリが重い」(19.4%)はそれぞれ2割ほどとなり、重い・落ちる・エラーといったアプリの仕様面よりも、操作に関して不満を感じる人が多い結果となった。

photo 商品購入やサービス予約で迷ったり手間取ったりした経験、その要因(アイリッジ調べ)

 操作に迷った際の解決方法について、若年層ほどチャットボットやフォームなどで問い合わせをしていることが分かった。また、50代、60代は自力解決と回答した人が多い傾向が見られ、「困ったらWeb検索」という行動が浸透していると推測される。その他、40代以降は問い合わせをせずに諦める人も多く見られ、操作ガイドやよくある質問の重要性が示された。

photo 【年代別】操作に迷った際の解決方法(アイリッジ調べ)

 調査は2月13〜20日に、計2回(アプリ利用体験、詳細のアプリ利用体験)実施。15〜69歳の男女、計5053人から回答を得た。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ