わずか4分で1億円を突破! 飲めるのは「20年後」なのに、なぜキリンのウイスキーは“即完”したのか週末に「へえ」な話(1/4 ページ)

» 2025年07月05日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

 スーパーやコンビニなどでウイスキーを購入する際、消費者はどこを見て選んでいるのだろうか。「から揚げには、やっぱハイボールだよね」と迷わずカゴに入れる人もいれば、「12年」「18年」といった年数を重視する人もいれば、「スモーキー」「バニラ」など味にこだわる人もいる。

 味・年代・原料を重視する人が多い中で、ちょっと変わった商品が登場した。その名は「人生を共に生きるウイスキー」(11万円)。キリンビールが応援購入サービス「Makuake」に出品したところ、目標金額の1億円をわずか4分で達成。その日の購入額は2億6000万円を超えた。Makuake史上の「最速」「最高額」を記録したウイスキーには、どのような特徴があるのか。

(※)4分で1億円超えは「最速」、単日で2億6000万円超えは「最高額」。現在は終了。

まるでタイムカプセルような「人生を共に生きるウイスキー」(出典:キリンビール、以下同)
富士御殿場蒸溜所で原酒を熟成

 「海外で『ジャパニーズウイスキーが人気』って聞いたことがあるな。サントリーの『響21年』とか『山崎18年』はめちゃくちゃ高いけれど、キリンもそのような商品を出したの?」などと思われたかもしれないが、そうではない。

 ウイスキーは熟成によって「味に深みと変化」が生まれるわけだが、キリンの新ウイスキーの熟成は「0年」である。お客が商品を購入すると、富士御殿場蒸溜所で原酒を熟成させる。その後、何度か“途中経過”のサンプルを送って、20年後に1本のウイスキーを届けるというサービスだ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ