2015年7月27日以前の記事
検索
特集

30周年のアサヒビール本社 異彩を放つビルはなぜできた?ビール2億本分の“巨大ジョッキ”(4/4 ページ)

東京・隅田川のほとりに建つ、ビールジョッキの形をした「アサヒグループ本社ビル」と、巨大なオブジェが載った「ホール棟」。創業100周年記念として建設されてから30年。今もランドマークとして親しまれている。この目立つビルに込められた意味とは?

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

今、あらためて“シンボル”を見直す

 2つのビルはそれぞれ「アサヒビールタワー」「スーパードライホール」という愛称で親しまれ、ランドマークであり続けた。30年の間に、その性格をより強めたきっかけがある。2012年の東京スカイツリー開業だ。

 「以前は、浅草から吾妻橋を渡ってくる観光客は多くなかったが、スカイツリーができてからは、こちらに向かって歩いてくる人が増えた」と担当者は振り返る。高さはスカイツリーのほうが6倍以上もあるが、約800メートル離れていることで、吾妻橋からはビルとスカイツリーがきれいに並ぶ光景を見ることができる。

 建設から30年がたった今、アサヒGHDには、ビルをあらためて“象徴”と位置付ける動きがある。19年春から、テレビCMの最後に「本社ビルを入れたカット」を使っているのだ。本社ビルとホール棟、そしてスカイツリーを含む夜景の映像だ。

 「ビール会社の建物として特徴的だが、意外とアサヒだと分かってもらえないこともある。もっと知ってもらうため、シンボルとしてあらためて使っている」(担当者)


CMの最後に、本社ビルが入ったカットが使われている

 同社は現在、プレミアムビールのグローバル展開を重点戦略として位置付け、海外ビール会社の買収やスーパードライの現地生産などを進めている。くしくも、30年前と同じように、“攻め”の時期と位置付けているようだ。新しい時代にも、「ビール」と「心の炎」というシンボルを発信し続けるということだろう。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る