2015年7月27日以前の記事
検索
2018年12月31日の記事
2018年12月30日の記事
インタビュー

平成初期に「リゲイン」のキャッチフレーズ「24時間戦えますか?」が流行してから、約30年がたった。だが現在も、長時間労働が常態化している“ブラック企業”に苦しめられる労働者が後を絶たない。この30年間で、日本企業の労働環境は本当に改善されたのか。“ブラック企業アナリスト”こと新田龍さんに意見を聞いた。

濱口翔太郎,ITmedia
2018年12月29日の記事
2018年12月28日の記事
ニュース

「沖縄発のキャンピングカーを全国に広めたい」――。トイファクトリーインターナショナルが、2019年に東京都内に出店する。本格的なキャンピングカーの半額程度と低価格で、コンパクトさを売りに首都圏の新たな需要を取り込む。

沖縄タイムス+プラス
ニュース

就職情報サイトなどを運営するマイナビはこのほど、採用担当者を対象に実施した2018年の企業の人材ニーズに関する調査結果を発表。18年に人材を獲得をした企業のうち、75.6%は中途や第二新卒などの「中途社員」を正社員として採用していた。

ITmedia
コラム

高齢化などに伴い、日本では介護人材の確保が困難となっている。その理由の1つには、介護職員の賃金が他産業と比較して低いことが指摘されている。そのため政府はさまざまな処遇改善策を実施してきたが……。

石橋未来,大和総研
ニュース

クールビズの初夏から初秋の期間だけでなく、1年中、ノーネクタイで通すサラリーマンらの姿が目立つようになった。大阪市中心部で観察すると、スーツ姿の男性の半分近くがノーネクタイで、着用していないサラリーマンらに聞くと、「ほとんどつけない」や「顧客や外部の人に会うとき以外は着用しない」などという声が8割超を占めた。ネクタイの国内生産はクールビズ前と比べ3分の1以下、家庭の支出は6割減にまで落ち込んだ。だれもが着用しなくなる日が来るのだろうか。(張英壽)

産経新聞
ニュース

東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を展開するオリエンタルランドはこのほど、東京ディズニーランド(TDL)の平成32年春開業の新エリアを報道陣に公開した。当然、工事中の建設現場だ。“夢の国”を運営する同社が、こういった施設の裏側を報道陣にみせるというのは異例の事態だ。現場の状況を確認すると同時に、異例の公開の理由も探ってみた。

産経新聞
ニュース

アルコールを楽しむ機会も多い年末年始。明るい気分をさらに楽しくさせる、「カラーワイン」が人気を集めている。黒・緑・黄・桃色…と色のバリエーションも豊富。中でもオレンジワインは、インスタ映えを求める女性たちのハートを射止めている。SNSを中心とした盛り上がりを受け、取り扱う飲食店も増えている。(木村郁子)

産経新聞
2018年12月27日の記事
ニュース

沖縄県は路線バスや離島向けフェリーなど公共交通機関の路線情報を集約し、統一規格で提供する「オープンデータ」整備事業で、宮古・石垣島のオープンデータを大手検索サイト「グーグル」に提供。早ければ19年3月にも同サイトで経路検索ができるようにする。

沖縄タイムス+プラス
ニュース

組織論、経営戦略論の研究者である宇田川元一さんへのインタビュー連載の後編では、変化の激しい現代社会に生きる私たちが持つべき「アダプティブ・リーダーシップ」や、一時避難できるサードプレイスの重要性など、未来の組織にまつわるさまざまな話題を紹介する。

西山武志,WORK MILL
連載

分散投資といったときに、外せないのが海外への投資だ。日本だけでなく海外各国へ分散することが重要だといわれる。しかし、日本に住んで日本でモノを買っているのに、どうして円以外へ投資する必要があるのだろうか?

斎藤健二,ITmedia
連載

2018年はスポーツ界でパワハラが相次ぎ問題になるなど「ジジイの当たり年」。さまざまな業界で「ジジイの壁」の高さとその末路の悲惨さを痛感した。今なお権力に溺れるジジイの高い壁をぶち壊すために、私たちはどのように行動するべきだろうか。

河合薫,ITmedia
ニュース

KDDIの高橋誠社長は25日までに産経新聞の取材に応じ、NTTドコモが来春に検討している携帯電話料金の値下げについて、「他社に値下げされたら絶対に対抗する。それが民間企業の考え方だ」と述べ、来春以降、追随値下げする考えを明らかにした。ドコモは端末販売代金と通信料金を切り離した「分離プラン」の導入などで値下げし、約4千億円を還元する考え。一方、KDDIは分離プランを導入済みで現在の料金水準はドコモよりも低く、追加値下げによる還元額は「数百億円程度」の見通しだ。

産経新聞
ニュース

日本刀を美男子に擬人化したキャラクター「刀剣男士」が、今年の「NHK紅白歌合戦」(NHK総合)の企画コーナーに出場する。オンラインゲーム「刀剣乱舞−ONLINE−」の登場キャラで、ゲームは女性を中心に人気を博し、ユーザー数は450万人超。一方で旧日本海軍を中心とした艦船を美少女に擬人化したキャラクター「艦娘(かんむす)」を集めて戦うゲーム「艦隊これくしょん−艦これ−」は男性に人気で、どちらも一大ブームを巻き起こしている。刀剣や艦船の擬人化と聞くと奇妙にも思えるが、「物に名前をつける日本の伝統の延長線上にある」と近畿大の清島秀樹教授(現代文化論)は話す。

産経新聞
ニュース

マツダのブランドを象徴するオープンタイプの小型スポーツカー「ロードスター」が来年2月、デビュー30周年を迎える。長年にわたりファンの心を揺さぶり続けてきたロードスターにも、電動化やカーシェアリングといった変革の波が押し寄せつつあるが、開発は継続する方針だ。使い勝手を重視した車に押されて存在感が薄くなったスポーツカーの市場で飽くなき挑戦を続ける理由を探った。

SankeiBiz
2018年12月26日の記事
ニュース

チェ・パダさんが自分のカーシェアリング会社「Luxi」を現代(ヒュンダイ)自動車<005380.KS>に売り込んだとき、最新テクノロジーを取り入れることに失敗すれば、韓国最大手の自動車メーカーである現代自に未来はないと訴えた。

ロイター
調査リポート

現在住んでいるところを自慢できますか? 20〜50代の男女に聞いたところ、トップだったのは……。ソニー生命保険調べ。

ITmedia
インタビュー

「ドンキ」といえば、巨大なスペースに、たくさんの商品が高く積み上げられている。そんなイメージを持っている人が多いと思うが、数年前から小さな店舗が増えているのをご存じだろうか。記者は今年10月に登場した、高速道路のSA内にある「ミチドンキ」に注目している。なぜかというと……。

土肥義則,ITmedia
インタビュー

トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」の販売が好調。11月末には初のコンパクトクロスオーバー「UX」も投入し、活況のSUV市場で顧客層の拡大を狙う。チーフエンジニアを務めた加古慈さんに、UXに込めた思いや課題などを聞いた。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」と「かが」に米国製ステルス戦闘機F−35BライトニングIIを搭載できるよう、両艦を改修することが決まった。従来のヘリコプターだけでなく固定翼機(いわゆる飛行機)の離発艦を可能とするもので、事実上の空母化とも指摘される。政府は憲法上の制約で、攻撃型兵器を保有してこなかった経緯があり、岩屋毅防衛相も今回の改修について、憲法で保有できないとされる「攻撃型空母」にはあたらず、専守防衛の範囲内と強調する。とはいえ、逆に「防衛型空母」という艦種が明確にあるわけでもない。では、改修後の「いずも」は、いったい“何者”になるのか。(岡田敏彦)

産経新聞
ニュース

平成最後の年を象徴する食はサバ――。平成30年の世相を反映した「今年の一皿」にサバが、家庭料理を代表する「食トレンド大賞」にサバ缶がそれぞれ選ばれた。ここ数年、魚の人気は熟成肉や鶏むね肉など、肉に押されがちだったが、魚食の良さが見直された年になった。(榊聡美)

産経新聞
ニュース

オフィスビルの空室率が歴史的な低水準となっている。オフィス仲介大手の三鬼商事(東京都中央区)が13日発表した東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の11月末時点の空室率は1.98%と、月次データの残る平成14年1月以降で初めての1%台となったからだ。市況を支える要因が、シェアオフィスとオープンイノベーションの拠点の台頭だ。

産経新聞
2018年12月25日の記事
ニュース

日本に住む外国人向け総合メディアを運営するYOLO JAPANは12月25日、日本に住む外国人を対象に実施した労働環境に関する意識調査の結果を発表した。日本で仕事を探す際にハードルとなっていることは何か聞いたところ、多くの日本人は外国人とのコミュニケーションに不安を抱えている現状がうかがえた。

ITmedia
調査リポート

30代の人って、どのくらい貯めているのだろうか。30〜39歳の人に聞いたところ、最も多かったのは「50万円未満」だったが、2位は……。LeoSophia調べ。

ITmedia
ニュース

フジテレビが「サザエさん」の1969〜70年放送分をデジタル化し、「FOD」「Amazon Prime Video」で26日午前0時から配信する。現在とは異なる作風や、大山のぶ代さん(カツオ)、永井一郎さん(波平)、麻生美代子さん(フネ)など、当時の声優陣による演技を楽しめる。

ITmedia
コラム

PC業界の不振が叫ばれて久しい。かつて、「PC is dead」という言葉が出回るなど、すでに終わったとみる専門家は多かった。ところが、何十年かぶりに明るい話題が出ている。それはゲーミングPC市場だ。

猪口真,INSIGHT NOW!
連載

南青山の児童相談所建設をめぐって、議論が紛糾している。「児相ができれば青山ブランドが棄損する」といった反対派に対して、「口撃」する人が多いように感じるが、こうした風潮はどうなのか。筆者の窪田氏は、よろしくないと主張していて……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

東大生の間で起業がブーム。専門サークルも人気だがなぜか大企業への就職が大半。起業自体が目的化している側面もある。

服部良祐,ITmedia
連載

2018年もいろいろなクルマの試乗会に行った。もちろん全ての試乗会に呼ばれるわけではないので、あくまでも筆者が試乗した範囲で「特筆すべきクルマ」について振り返りたい。前後編で6台の日本のクルマを紹介する。

池田直渡,ITmedia
ニュース

23日に60周年を迎えた東京タワー。管理運営する「東京タワー」の前田伸社長(56)に、還暦を迎えた東京タワーへの思いや、今後の目指すべき姿を聞いた。シンボルとしてだけではなく、災害時の情報発信機能を維持し、文化発信の拠点としての役割を担いながら、今後、100年を超えても“健在”な構造物を目指すとしている。

産経新聞
ニュース

神戸市中央区のJR元町駅近くの高架下で60年にわたり営業してきた理美容店「友利家(ゆりや)」が今月末で閉店する。店主の西本とらゑさん(96)は、阪神大震災による店の半壊を乗り越え、「足を運び続けるお客さんのため」に切り盛りしてきたが、自らの体調も考慮して引退を決めた。閉店を前に多くの常連客らが店を訪れ、西本さんとの別れを惜しんでいる。(坂田弘幸)

産経新聞
ニュース

電子マネー決済の普及でアフリカビジネスが変貌している。銀行口座を持っていないことがビジネス展開のネックになっていたためだ。SOMPOホールディングス(HD)は11月、仮想通貨を使ってケニアを拠点に海外送金を展開するBTCアフリカ(通称ビットペサ)に出資した。新たな決済機能の浸透を背景に大手商社などの参入も相次ぐ一方で、現地でもベンチャーが続々と誕生している。

産経新聞
コラム

「自分の地元がヤバい……!」。そう思っている人は多いのでは? 想像以上に日本の地域の衰退は進んでいるのだ。そのような問題意識を持つ人におススメしたい本を紹介する。

伏見学,ITmedia
2018年12月24日の記事
ニュース

応援したい自治体に寄付することで、税金の控除が受けられる「ふるさと納税」。しかし、ふるさと納税は、自己負担額の2000円を除いた寄付金額が所得税や住民税から控除されるが、年収や養っている家族の有無によって、控除の上限額は変わってくるのだ。

有竹亮介/verb,東証マネ部!
2018年12月23日の記事
ニュース

ブラック企業大賞企画委員会が「ブラック企業大賞2018」を発表。大賞は、過労自殺が相次いで発生した三菱電機が受賞した。「特別賞」は日立製作所と日立プラントサービス、「市民投票賞」は財務省、「有給ちゃんと取らせま賞」はジャパンビバレッジ東京だった。

濱口翔太郎,ITmedia
コラム

会議の議事録づくりをしたことがありますか? 録音されたデータを聞きながら、文字にしていくテープ起こし作業はかなりやっかい。しかし、技術はちゃんと進歩していて、音声認識を使えばかなり楽になる。ただし、録音データをそのまま文字にしてくれるのはまだ将来の話のようだ。

斎藤健二,ITmedia
2018年12月22日の記事
2018年12月21日の記事
調査リポート

日本経済団体連合会(経団連)は12月21日、大手企業の冬のボーナスの最終集計を発表した。平均妥結額は昨冬に比べて6.14%増の93万4858円と過去最高を更新した。

ITmedia
連載

なぜ投資をする人としない人で大きな差がつくのか、そして退職金をもらってからいきなり投資を始めるのではなく、若い内から投資経験値をしっかりと貯めていくことが重要だという話を聞いてきました。そして重要なのが、価格のブレ幅を意味する「リスク」です。今回はそのリスクに関するこわい話です。

斎藤健二,ITmedia
インタビュー

「ドラクエX」と「ドラクエXI」のプロデューサーを務めたスクウェア・エニックス取締役の齊藤陽介さんは48歳の誕生日をもってオンラインゲーム「ドラクエX」のプロデューサーを引退した。なぜ「ドラクエ」のプロデューサーに若手を据え、自ら後進に道を譲ったのか。齊藤さんの組織論に迫る。

河嶌太郎,ITmedia
ニュース

ワタミがビッグデータを活用した集客実験を開始した。予約システムのIT化を図りデータを集積。グルメサイトばかりに依存しない販促を模索。

服部良祐,ITmedia
連載

元貴乃花親方が騒動に巻き込まれている。弟子だった元幕内・貴ノ岩が弟弟子に暴力をふるい、引退することに。この“事件”についてコメントを求められても、元親方は知らんぷり。こうした対応について、関係者からは非難の声が出ていて……。

臼北信行,ITmedia
ニュース

日米株価の大幅下落が進んだ20日、金融政策決定会合後の会見で黒田東彦日銀総裁は、世界・日本経済に大きな変化はないと強調した。それでも金融市場では世界経済の減速を先取りする形で株安・金利低下が進んでおり、市場変動を通じた企業・家計のマインドや、インフレ期待への影響が懸念される状況になりつつある。

ロイター
連載

東急電鉄と相模鉄道は、新路線の名称を「東急新横浜線」「相鉄新横浜線」と発表した。JR山手線の新駅名「高輪ゲートウェイ」を巡って議論が白熱する中で、この名称は直球で分かりやすい。駅名や路線名は「便利に使ってもらう」ことが最も大切だ。

杉山淳一,ITmedia
インタビュー

「起業しよう」と思ったときに、どんなことをすればいいかイメージがわくだろうか? 大学卒業後、11年間受付業務を続けたあと、32歳でIT系スタートアップを立ち上げた人物がいる。iPadを使った無人受付システム「RECEPTIONIST」を提供するディライテッドの橋本真里子CEOだ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

指定管理者制度を適用し、東京都練馬区が区立図書館の運営を民間に任せる方針を決めたことについて、非常勤の図書館の司書たちが撤回を求め、ストライキの決行まで用意して、対立している。18日夜に行われた区と労働組合の協議の結果、一定の合意に至り、ストは回避されたものの、火種は残ったまま。公共の運営を民間委託する同制度は全国の図書館で拡充しており、公的機関の非正規労働者も増える中で、今後の行方が注目される。(松崎翼)

産経新聞
ニュース

自動運転中に事故が起きたら責任は誰が問われるのか――。道路交通法改正試案の土台となり、20日にまとまった警察庁の調査検討委員会報告書では、刑事責任の考え方についても限定的ながら示された。警察当局は、自動運転システムが正常に機能している場合、「事故は起きない」との前提に立っており、本人運転に切り替わる際の警告にドライバーが気付かないなど「注意義務違反」による摘発を主に想定している。

産経新聞
ニュース

ホンダのハイブリッド車(HV)「インサイト」が4年ぶりに日本市場に復活した。12月14日に発売された3代目は先代よりボディの大きさや価格など車格が大幅に上がり、ハッチバックから上質なミドルサイズのセダンへと変貌を遂げた。あえて今、縮小傾向にあるセダンに生まれ変わった理由やセールスポイントは何なのか――。(文・写真 大竹信生/SankeiBiz)

SankeiBiz
調査リポート

日本民営鉄道協会が「駅と電車内の迷惑行為ランキング」を発表。カテゴリー別では「荷物の持ち方・置き方」が37.3%でトップだった。その中では「座席に置かれた荷物」「床や足元に置かれた荷物」などを批判する声が挙がったが、最も多かったのは、最近特に不評の“あの行為”だった。

ITmedia
2018年12月20日の記事
ニュース

東京株式市場で日経平均は一時700円を超える大幅続落。3月に付けた年初来安値を下回り、約1年3カ月ぶりの安値を付けた。グローバル景気の減速懸念が払拭されない中で、日米中銀会合への失望が広がった。

ロイター
連載

香港アクション映画の象徴的存在、ジャッキー・チェンのイメージダウンが止まらない。隠し子である「娘」の振る舞いや、自伝で語られた「ダメ人間」ぶりなどが欧米やアジアで話題になっている。私たちのヒーローだったジャッキーに何が起きているのか。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

みずほフィナンシャルグループ(FG)が先月末に無料通話アプリのLINEと提携し、平成32年に新銀行「LINE Bank」を開業すると発表した。みずほにとって、日本の代表的なITプラットフォーマーとの協業は若年層など顧客基盤開拓を後押しするが、一方で既存事業を浸食しかねないもろ刃の剣だ。

産経新聞
ニュース

日本ではまだカラーフィルムが普及していなかった昭和30年代、鉄道を中心とした日本の風景を鮮明なカラー写真で記録し続けていた米国人がいた。日本の鉄道に魅了されて全国を訪ね歩いた米国人“撮り鉄”が写した約400枚の写真を収録した「秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本」(光文社新書.1500円+税)は、普通なら白黒でしか見られない当時の日常風景を生々しくよみがえらせる。

産経新聞
ニュース

大阪の中堅商社イトマンを通じて3千億円が闇社会に消えたとされる平成3年のイトマン事件。バブル期を象徴する戦後最大の経済事件といわれたが、平成も終わりに差しかかり、当時の関係者の多くが表舞台を去り、社会からその記憶が薄らぎつつある。「生きているうちに事件の舞台裏を伝えたい」。同社常務として社長の電撃解任などの節目に立ち会い、現在は大阪市内の会社で役員を務める傍士倶明(ほうじ・ともあき)氏(82)が、マスコミに初めて体験を語った。(井上浩平)

産経新聞
コラム

米国を中心に、中国通信機器大手ファーウェイの製品を排除する動きが広がっています。米中貿易戦争の本質は「5G」時代のIT覇権争いです。ファーウェイの通信網を使うソフトバンクのリスクも浮き彫りになっており、日本企業も方針転換が迫られるでしょう。

原彰宏,マネーの達人
2018年12月19日の記事
ニュース

ソフトバンク<9434.T>の東証1部上場は、多難な前途を予感させるスタートとなった。売出価格割れの初値は、通信料金の値下げ圧力や中国製装置の入れ替え費用など、目先の収益圧迫要因への投資家の不安の表れともいえる。

ロイター
ニュース

米ライドシェア(相乗り)大手のUber Technologies[UBER.UL]が日本市場攻略に向け、布石を着々と打っている。同社は19日、名古屋、大阪に続き、福島、宮城、青森の東北3県でもアプリによるタクシー配車サービスを2019年から始めると発表した。

ロイター
調査リポート

子どもに働いてほしい会社はどこですか? 大学4年(大学院2年を含む)で今年就職活動を終えた、または活動中の子どもを持つ保護者に聞いたところ……。マイナビ調べ。

ITmedia
連載

多くの人が日常的に使用している「手書きの領収書」。社会のIT化が進むにつれて、従来の慣習が合理性を失うケースが増えており、こうした手書きの領収書や紙ベースの請求書などは、そろそろ見直す時期に来ている。

加谷珪一,ITmedia
連載

前回に続き、ガンダムの世界に登場するジオン公国とその系譜を題材に「国力」について考察する。まずは、ジオンの資源から見ていこう。

鈴木卓実,ITmedia
ニュース

未婚や晩婚、不妊など、さまざまな理由から「子供のいない人生」を歩む女性が増えている。同じ悩みを分かち合う場を設けたり、インターネットや書籍で思いを発信、自身の経験を生かして不妊治療患者のカウンセラーとして活動する人も。「たとえわが子を持たなくても充実した人生を送ることはできる」。それぞれの“幸せの形”を探し続ける姿に、共感の輪が広がっている。(植木裕香子)

産経新聞
ニュース

日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件は世界に波紋を広げている。日本を代表する企業でコーポレートガバナンス(企業統治)が機能せず、カリスマと称されたトップの暴走に至ったのはなぜか。日産をめぐる問題点や今後の焦点を「ガバナンス」「経営戦略」「役員報酬」の3つのテーマに沿って、有識者に見方を聞いた。

産経新聞
ニュース

全国で配達受け付けが始まっている2019年用年賀はがきの引き受け枚数が注目されている。若い世代の“年賀状離れ”で苦戦が続く中、日本郵便は郵便局の年賀はがきの販売枚数目標となる「指標」を同年用から廃止したからだ。引き受け枚数の前提となる当初発行枚数は、19年用は前年比7.1%減の24億21万2000枚。減少傾向に拍車がかかり、過去最少を更新するとみられる。

SankeiBiz
ニュース

ミクシィ子会社のスマートヘルスが、2019年1月23日に、女性専用トレーニングジム「ココサイズ」を開業する。健康状態を向上する「コンディショニング」に特化したメニューを提供する点が特徴。人工知能(AI)を活用して体の状態を診断するサービスも実施する。

濱口翔太郎,ITmedia
2018年12月18日の記事
ニュース

かっぱ寿司が12月20日から、100円メニューを強化する施策「イチ押しネタシリーズ」を始める。第1弾は3貫セットで100円の「霜降り寒ぶり三昧」。客足の落ち込みに歯止めをかける狙い。

ITmedia
ニュース

派遣社員が働きやすい企業はどこ? 転職サイト「キャリコネ」などを運営するグローバルウェイが口コミ評価をもとに「労働時間の満足度」「仕事のやりがい」「ストレス度の低さ」などの6項目を評価した結果、2位は日本マイクロソフトとトヨタ自動車だった。1位は……

ITmedia
連載

朝の情報番組『スッキリ』で、MCの加藤浩次さんが「専業主婦であることに罪悪感なんて持たなくてもいい」とコメントしたところ、ちょっとした騒動に。労働者不足や働く女性が増えたこともあって、専業主婦に対するバッシングが厳しくなっているが、筆者の窪田氏はこうした風潮に違和感を覚えるという。どういうことかというと……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

米国の要請を受けたカナダが、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の副会長兼最高財務責任者(CFO)、孟晩舟(もう・ばんしゅう)容疑者を逮捕(その後保釈)し、一方で中国当局がカナダ人男性を相次ぎ拘束した事件。米中欧メディアはいずれも次世代移動通信システム(5G)をめぐる「覇権戦争」が根底にあると分析。米中の対立は今後、世界が再び分断される“第2次冷戦”に発展する懸念も強まっている。

産経新聞
ニュース

日本郵政グループの日本郵便は、はがきや手紙の配達を土曜日は休止して、配達に要する日数も緩和するよう要望している。日本郵政の長門正貢社長は土曜休配を可能にする郵便法改正案について「(来年1月召集の)次期通常国会で通してほしい」と、早期成立に期待を示している。人手不足などに対応するためだというが、これらの措置はサービス低下につながるうえ、採算を劇的に改善することも望めない。日本郵便を取り巻く環境は依然として厳しい。

産経新聞
ニュース

「またか」。そう言ってしまいたいような問題が再び浮上している。日産自動車は7日、追浜工場とオートワークス京都で完成検査の新たな不正が発覚、リコール(回収・無償修理)することを発表した。日産が完成検査の問題でリコールを実施するのは今回で4回目。この問題で2017年10月6日にリコールを届け出てから日産は国内の年間生産台数98万5000台を大きく超える114万台(85%完了)42車種を対象にリコールが行われているが、さらに今回は15万台11車種が追加されることになる。(経済ジャーナリスト・松崎隆司)

SankeiBiz
2018年12月17日の記事
ニュース

トランプ米大統領は12月14日、大統領首席補佐官代行にミック・マルバニー米行政管理予算局(OMB)局長を任命したと発表。マルバニー氏はビットコイン支持者であり、仮想通貨業界にとってはプラスとなるだろうとの期待が広がっているようだ。

中澤彩奈,ITmedia
ニュース

一斗缶を製造する那覇王冠が、鋼板を薄くした新商品の開発に取り組んでいる。強度の維持が課題だが、「プラ缶より安く、リサイクル缶よりも安心して使える商品を作りたい」と意気込む。

沖縄タイムス+プラス
コラム

いまだに「お客様は神様」とかいう完全な勘違いが野放しの日本。現場の疲弊は巨大な経済的損失につながっています。人手不足倒産が起こるなど、危機的状況においても、クレーマーを育てる栄養を企業が与え続ける限り、害虫は繁殖していくことでしょう。

増沢隆太,INSIGHT NOW!
ニュース

知っているようで知らない「相続税」。気になるのは「相続税のトラブル例」だ。実際にある事例を聞くことで、事前の対策がより万全に行えるかもしれない。

東証マネ部!
特集

誕生60周年の「野球盤」が、どんどん進化している。最新モデルでは、投手が9コースに投げ分けたり、球速と投球コースをリアルタイムで電光掲示板に表示したりする機能を搭載。このような進化をどう実現したのか。エポック社の古田望さんに聞いた。

加納由希絵,ITmedia
連載

長らくうわさのあったトヨタの新型スープラが、年明けの米デトロイトモーターショーで発表されることになった。今回はそれに先駆けて、プロトタイプモデルのサーキット試乗会が開催された。乗ってみてどうだったか?

池田直渡,ITmedia
ニュース

外食チェーンや大手スーパーなどで働き方改革を意識し、来年の元日を休業にする動きが広がっている。通常より来店客数が少ないため休みとし、従業員やパート、アルバイトらに家族と過ごす機会を提供。リフレッシュしてもらうことで士気を高める狙いだ。

SankeiBiz
ニュース

自動車関連税については、保有者が毎年支払う自動車税の引き下げが決まり、業界団体の日本自動車工業会(自工会)は歓迎の意を示した。だが、減税額が小幅にとどまったことに対し関係者からは失望の声も。また、購入段階で1年限定の減税措置が導入されるなど、もともと複雑だった税体系は、消費者からみてさらにわかりにくい内容となった。来年10月の消費税増税による反動減を抑えられるかは未知数だ。

産経新聞
2018年12月16日の記事
コラム

一般社団法人 日本アンガ―マネジメント協会の安藤俊介理事長によると、現代の日本では仕事中にイライラするビジネスパーソンが増えているという。その理由と、怒りを抑えるための技術を聞いた。イライラを防ぐコツは「他者との違いを受け入れる」ことだという。

濱口翔太郎,ITmedia
2018年12月15日の記事
コラム

東名高速道路で悪質なあおり運転を受け、一家4人が死傷する事故が起きるなど、あおり運転の危険性が世間を騒がせている。この事件以外にも、“普通の人”があおり運転に手を染めるケースもあるという。なぜ人はあおりたくなるのか。どうすれば衝動を抑えられるのか。日本アンガ―マネジメント協会の安藤俊介理事長に聞いた。

濱口翔太郎,ITmedia
2018年12月14日の記事
ニュース

東京株式市場で日経平均は大幅に反落した。世界景気に対する先行き懸念が相場の重しとなる中、海外短期筋とみられる先物売りに押され、下げ幅は440円を超えた。

ロイター
ニュース

仏自動車大手ルノーは13日に開いた取締役会で、日本で逮捕されたカルロス・ゴーン会長兼最高経営責任者(CEO)の解任を再び見送った。ゴーン氏の報酬に関する内部調査の結果、現時点で不正は見つからなかったという。

ロイター
連載

世の中は「禁煙」の動きが広がっているのに、なぜかプロ野球界はどこ吹く風といった感じ。ベンチ裏では主力選手だけでなく、スタッフもプカプカと吸っている。一方、大リーグでは禁煙化の動きが進んでいて……。

臼北信行,ITmedia
連載

外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの改正案が成立。「移民政策ではない」とする矛盾を抱えて成立した法案には問題が多い。外国人を「よそ者」扱いする社会のままでは、日本を嫌いになる外国人が増えるだけではないか。

河合薫,ITmedia
ニュース

阪神大震災の犠牲者を追悼し記憶を伝えるため、神戸市中央区で16日まで開催している光の祭典「神戸ルミナリエ」の会場で、来場者が地面に水をまき散らす迷惑行為をしていたことが12日、分かった。十数人が電飾が水面に反射する様子をカメラで撮影していたという。主催する神戸ルミナリエ組織委員会は「犠牲者を鎮魂するのが祭典の趣旨。節度を持ってほしい」と呼びかけている。

産経新聞
2018年12月13日の記事
ニュース

日産「エルグランド」が仕様向上。車線逸脱警報・進入禁止標識検知などを標準装備し、安全性を高めた。関連会社が展開するカスタムカー「ライダー」「ステップタイプ」「ライフケアビークル(LV)」の仕様も向上した。

ITmedia
ニュース

内閣府は13日、景気動向指数のあり方を検証する景気動向指数研究会(座長:吉川洋立正大学教授)を開催し、2012年12月から始まる現在の景気回復が2017年9月時点で、高度成長期に57カ月続いた「いざなぎ景気」を超え戦後2番目の長さとなったと正式に判断した。

ロイター
調査リポート

クリスマスが近づくと「焦りやストレス」を感じる20〜30代の独身女性は57.1%であることがエヌ・ティ・ティ・ソルマーレの調査で判明。「幸せそうな人がうらやましくなる」「にぎやかな所に行きたくなくなる」「無理して出会いの場に行く」などの声が出た。

ITmedia
連載

皆さんは資産運用をしていますか? 今や自分で資産運用を行って老後の資金を貯めていくよう、社会も急速に変わってきています。でも、資産運用なんて考えたこともない。そんな人に向けて、どう考えて資産運用に取り組んだらいいかの連載です。第3回は投資経験値の貯め方について。

斎藤健二,ITmedia
連載

日本のニュースを扱う英字新聞「ジャパンタイムズ」が、「慰安婦」「徴用工」に関する表現を変更すると告知して炎上。釈明する社告の掲載に追い込まれた。なぜ海外メディアから厳しく批判される事態を招いたのか。ジャパンタイムズに欠けていた視点とは……

山田敏弘,ITmedia
ニュース

「ワーケーション」という言葉をよく耳にする。ワーケーションとは、「Work」(仕事)と「Vacation」(休暇)を組み合わせた造語だ。働き方改革の一環として政府などでは推進しているが、実際どうなのだろう? 沖縄で2週間体験したビジネスマンに話を聞いた。

伏見学,ITmedia
ニュース

夜明け前の暗闇に包まれた午前3時10分、天井からの投光に照らされた市場の一角にメリハリのある声が響いた。「えか、えか、えか」。黒い筒状の布袋で手を隠した競り人が進み出ると、周囲の人々がひとりひとり袋の中に手を入れ、値決めのやり取りをする。

ロイター
ニュース

米制裁措置の違反容疑で逮捕された中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の孟晩舟(メン・ワンツォウ)最高財務責任者(CFO)は、他の多くの中国企業幹部と同様、母国でも謎に包まれている。

ロイター
ニュース

中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の孟晩舟(メン・ワンツォウ)・最高財務責任者(CFO)がカナダで今月逮捕されたことで、世界のビジネス界に激震が走った。

ロイター
ニュース

毎年、多くの就活生が苦戦するエントリーシート(ES)。平成31年卒業予定の学生の提出ピークは3月後半でしたが、32年卒学生からは早くも、ESがうまく書けないと悩む声を耳にするようになりました。インターンシップの事前選考で求められ、「なかなかうまく書けない」「ことごとく落ちた」という人のほか、3月以降の本選考でのES提出に向けて、準備を始めている学生も見られます。今のうちから試行錯誤を重ねて、本番では完璧に仕上げたいと考えているのでしょう。

産経新聞
ニュース

平成最後の年の瀬も残すところあと数週間である。今年も特許に関する多数のニュースがあった。筆者がゲーム好きだからというわけではないが、中でも任天堂がコロプラを訴えたニュースが最も世の中をにぎわしたように思う。前にもこの事件について取り上げた際に述べたが、ゲーム業界で特許紛争が生じるのは必然である。

SankeiBiz
ニュース

川崎市の中央卸売市場「北部市場」をはじめとする市内の産官学事業体が、魚を熟成させた新商品「発酵熟成熟鮮魚」を開発し、市場に打って出た。狙いは熟成肉に続く、新たなブームの巻き起こしだ。11月中旬の商品発表から時間がたつにつれて、試食会や実際に取り扱いを始めたすし店で高い評価を得るなど、好調な滑り出しを見せている。新商品が川崎市発の新ブランドとなるか、関係者が注目している。

産経新聞
2018年12月12日の記事
ニュース

今年1月の仮想通貨流出事件からまもなく1年が経つ。マネックスグループのもとでガバナンスやセキュリティの立て直しを進めてきたコインチェック。11月26日には各仮想通貨の売買を再開し、12月からは収支均衡も見えてきたという。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

東京株式市場で日経平均は3日ぶりに急反発した。取引開始前にカナダの裁判所が中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の最高財務責任者(CFO)の保釈を許可したと伝わり、米中通商協議の先行き懸念が後退。トランプ米大統領の対中協議に関する前向きなコメントも明らかになり、先物にショートカバーが入った。上げ幅は一時480円を超えた。

ロイター
インタビュー

「Twitterをやっているけれど、フォロワーが増えないなあ」と悩んでいる人もいるのでは。そんな人に、キングジム(フォロワー数:30万人以上)の“中の人”をオススメする。人気アカウントの中の人はつぶやくとき、どんなことに注意しているのか。話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

上海で清掃員として働くカイ・リーさんは、中国ニュースアプリの「趣頭条(Qutoutiao)」にどっぷりはまっている。その魅力はセレブのゴシップ記事と、それを読むことで得る現金収入だ。

ロイター
ニュース

社員同士がウェブ上でのポイント交換や投稿を通じて仕事をたたえたり、評価し合うことで働く意欲やモチベーション(動機付け)につなげる成果給「ピアボーナス」の活用が企業に広がっている。提供するUnipos(ユニポス、東京都港区)は昨年6月のサービス開始以来、短期間でマイナビやメルカリをはじめ100社超が導入し、導入企業が付与したポイントは今年9月に平均1ポイント=2円換算で累計1億円を突破した。働き方へのエンゲージメント(愛着心)や組織コミュニケーションを高めるツールとして、企業の人事(HR)部門が注目している。

SankeiBiz
ニュース

「移住」といえば北海道や沖縄をイメージするが、埼玉も将来の人口減を背景に、移住促進に乗り出している。とはいえ、富士山のような代表的な山はなく、海もない。目立った観光地もない。しかも来年2月公開の映画「翔(と)んで埼玉」ではいじられ放題なのだ。移住希望者に「選ばれる県」として埼玉の売りはどこにあるのか−。県の移住戦略の現状と課題を探った。

産経新聞
ニュース

経営再建中の大塚家具が立川ショールーム(東京都立川市)を年内で閉鎖する。立川は家具店がひしめき、生き残りをかけて互いにしのぎを削る激戦区。激しい競争の末に大塚家具が撤退しニトリなどが生き残る構図は、家具市場の変遷と今を映し出す鏡といえる。一連の動きから背景に迫った。

産経新聞
2018年12月11日の記事
ニュース

IMFでチーフエコノミストを務めたケネス・ロゴフ米ハーバード大学教授は12月10日、英紙Guardianに投稿した記事の中で、仮想通貨の価値がなくなるということも考えにくいが、現時点において仮想通貨は宝くじのようなものであるという。

中澤彩奈,ITmedia
ニュース

東京株式市場で日経平均は続落した。前日の米国株高を支えに買いが先行したが、英国のEU(欧州連合)離脱を巡る動きなど、不透明な外部環境が相場の重しとなった。下げ幅は一時150円を超え、2万1000円に接近する場面があった。TOPIXは年初来安値を更新。取引時間中としては2017年6月以来、1年半ぶりの安値を付けた。

ロイター
ニュース

仮想通貨価格は低迷するが、ブロックチェーン自体を活用した新サービスが広がろうとしている。ブロックチェーンとはいったいなんなのか。そしてブロックチェーンエンジニアに求められる資質とは? ブロックチェーン専門の無料イベントスペース「丸の内バカンス」のオープン記念イベントの講演から。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

契約社員が働きやすい企業はどこ? 転職サイト「キャリコネ」などを運営するグローバルウェイが口コミ評価をもとに「労働時間の満足度」「仕事のやりがい」「ストレス度の低さ」などの6項目を評価した結果、2位はトヨタ自動車(3.91点)だった。1位は……

ITmedia
ニュース

JTは2019年1月下旬から「セブンスター」シリーズ8銘柄のパッケージを発売50周年記念デザインに変更する。表面に金色の文字で「50th」と記載したほか、裏面に金色のイラストを採用した。イラストは全4種類で、過去に起きた象徴的な出来事をモチーフとした。

ITmedia
連載

カルロス・ゴーン前会長の逮捕で、日本中に衝撃が走った。有価証券報告書で役員報酬の一部を少なく記載した容疑で逮捕されたわけだが、この事件について、筆者の窪田氏は「西川の乱」ではないかと見ている。その理由は……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

プロレス好きのサラリーマンでつくる団体が大阪にある。所属するレスラーやレフェリーらの全員が食品会社やスポーツジムなどで働いている。メンバーは「プロレスがあるから日々の仕事を頑張れる」と話し、週末限定でレスラーやレフェリー、実況アナウンサーに変身。リングで熱いバトルを繰り広げている。

産経新聞
ニュース

マツダのブランドを象徴するオープンタイプの小型スポーツカー「ロードスター」が来年2月、デビュー30周年を迎える。長年にわたりファンの心を揺さぶり続けてきたロードスターにも、電動化やカーシェアリングといった変革の波が押し寄せつつあるが、開発は継続する方針だ。使い勝手を重視した車に押されて存在感が薄くなったスポーツカーの市場で飽くなき挑戦を続ける理由を探った。

産経新聞
ニュース

金融機関の口座に眠ったまま出し入れが10年以上にわたって行われていないお金「休眠預金」の管理が国に移行し、社会的課題に取り組む民間団体の支援に活用される仕組みが来年1月始まる。こうしたお金は年間約700億円程度発生する見通しで、申請すれば払い戻しは可能。だが手続きが煩雑になる恐れがあり、手元の預金をもう一度確認した上での申請が必要となりそうだ。

SankeiBiz
2018年12月10日の記事
ニュース

官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)の田中正明社長は10日開いた記者会見で、民間出身の取締役9人が辞任すると正式発表した。革新投資機構に残るのは、官僚出身の取締役2人だけとなり、事実上、経営陣の総退陣となる。官の資金を活用して新産業創出を目指した「官によるファンドビジネス」は抜本的な見直しが必要な事態に追い込まれた。

ロイター
ニュース

東京地検特捜部は10日、日産自動車<7201.T>の有価証券報告書に役員報酬を約50億円少なく記載したとして、前会長のカルロス・ゴーン容疑者と前代表取締役、グレゴリー・ケリー容疑者、法人としての日産を金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪で起訴した。

ロイター
ニュース

恋愛マッチングサービス「Pairs」を運営するエウレカと、東京大学 大学院情報理工学系研究科の山崎俊彦研究室が提携。より相性のよいユーザー同士を結び付けられるサービスのアルゴリズムを共同開発していく。交際につながりやすいメッセージの文面なども分析する。

ITmedia
ニュース

東京株式市場で日経平均は大幅反落。前週末の米国株が急落したことを受け、朝方からリスク回避ムードが強かった。下げ幅は一時500円を超え、取引時間中として10月30日以来の安値水準を付けた。下値では下げ渋ったものの、不透明な外部要因が重しとなり戻りは鈍かった。

ロイター
ニュース

中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の孟晩舟副会長兼最高財務責任者(CFO)をカナダ当局が米政府の要請で拘束したことを受け、中国で事業を展開する米有力企業の間で、報復措置への警戒感が広がっている。

ロイター
ニュース

2019年度税制改正案が大枠で固まった。自動車税を恒久的に1320億円減税する措置や、住宅ローン減税を延長し、3年通算で建物購入価格の最大2%を還元する新たな仕組みを導入する。週内にまとめる与党税制改正大綱に盛り込み、消費税率10%後の消費下支えを目指す。

ロイター
ニュース

菅義偉官房長官は、政府調達における政府統一基準の改訂を行ったことについて、各省での防護するシステムとその調達の手続きを定めたもので、特定の機器を排除することを目的にしたものではない、と説明した。

ロイター
ニュース

10月18日より、LINEのアプリ内に「LINEスマート投資」が追加された。LINE上から利用できるモバイル投資サービスで、約70あるテーマの中から、自分が興味のあるテーマに投資できる。(東証マネ部!より転載)

東証マネ部!
コラム

人生100年時代を迎え、働き方改革以上に大事になるのは、どのようなキャリア観を持つかではないでしょうか。これまでは「成功を目指すキャリア」が主流だったかもしれませんが、これからは「健やかさのキャリア」が重視されるはず。その理由は……。

村山昇,INSIGHT NOW!
連載

我々はしばしば「国力」という言葉を使う。国力とは、GDPといったフローの経済指標だけでは測れず、保有する資源や資産というストックも含めた、広い概念なのだ。そこで今回は、ガンダム作品の敵役であるジオンとその系譜を題材に、国力について考察する。

鈴木卓実,ITmedia
連載

2019年10月1日に決まった消費税引き上げに関連して自動車税制が見直される。その議論が大詰めを迎えつつある。日本の自動車関連諸税は主要国と比べて異常に高い。今回はそこから解説をしていきたい。

池田直渡,ITmedia
ニュース

仮想通貨交換業者の規制のあり方を検討している金融庁の研究会が近くまとめる最終報告書案の全容が8日、分かった。万が一の流出事案などに備え、交換業者に顧客への弁済原資となる仮想通貨の安全な場所への保管を求めるほか、元手資金の何倍もの取引が可能となる証拠金取引などを行う場合の登録を義務付ける。来年の通常国会で資金決済法と金融商品取引法(金商法)の改正を目指す。

産経新聞
ニュース

国際電気自動車シンポジウム・展示会とEV技術国際会議2018(EVS31&EVTec 2018)が先日、神戸市の神戸コンベンションセンターで開催され、パネルセッションのファシリテーターを務めさせていただきました。シンポジウムを通して知った電気自動車(EV)の可能性について書きたいと思います。

産経新聞
ニュース

大阪市と大阪メトロは、地下鉄今里筋線の延伸予定区間(6.7キロ)で大型バスを走らせる「バス高速輸送システム(BRT)」の社会実験を来年4月1日から始めることを決め、運賃など計画の詳細を公表した。同線は乗客数が伸び悩む赤字路線。約5年間の実験で、どの程度の需要があるかや延伸の実現が可能かどうかを見極める方針。

産経新聞
2018年12月9日の記事
2018年12月8日の記事
2018年12月7日の記事
ニュース

20%還元だけでなく、10回に1回、20回に1回、40回に1回といった確率で、全額還元されるというのがPayPayの面白さ。この確率アップを狙ってYahoo!プレミアムに加入したり、Y!mobile契約を検討したりする人もいるだろう。しかし、思うような確率で全額還元されるとは限らないことには注意。

斎藤健二,ITmedia
特集

2019年に100周年を迎える「カルピス」がいま、再び成長している。販売量は横ばいで推移していたのに、10年ほど前から右肩上がりに伸びているのだ。変わらない味のロングセラーブランドが再成長できたのはなぜだろうか。

加納由希絵,ITmedia
インタビュー

AKB48グループが年に1度開催する選抜総選挙。そのイベントの中で目玉の一つがメンバーによる壇上でのスピーチだ。ここに並々ならぬ思いを込めている岡田奈々さんはどのような姿勢でプレゼンテーションに臨んでいるのだろうか。

伏見学,ITmedia
ニュース

高額報酬をめぐる経済産業省と産業革新投資機構の混乱は、経産省が機構の予算減額を検討するまでに発展した。機構は民間の資金を活用する官民ファンドとして9月に発足したばかりだが、早くも先行きに暗雲が漂う。そもそも高額報酬は経産省が最初に提示した「事務的な失態」(世耕弘成経産相)だけに、機構側の反発も根強い。政府は事態の収拾に向けて着地点を探るが、解決の糸口は見えてこない。

SankeiBiz
ニュース

ハロウィーン客でにぎわう東京・渋谷で、一部の若者らが“暴徒化”して軽トラックが横転させられた事件で、警視庁捜査1課は5日、暴力行為等処罰法違反(集団的器物損壊)容疑で、東京や神奈川、山梨に住む20代の男4人を逮捕した。群衆の中から容疑者を浮かび上がらせたのは、現場周辺に設置された防犯カメラや、通行人が撮影していた動画だった。外国人観光客らで混雑が予想される東京五輪・パラリンピックを見据え、警視庁は雑踏警備の態勢充実に加え、こうした「街頭の目」を活用した速やかな摘発が、テロや犯罪の抑止につながるとしている。

産経新聞
ニュース

田園などの見通しの良い交差点で出合い頭に衝突する事故(田園型事故)が多発しているとして、栃木県警は同県下野市内交差点付近の道路脇に白いポールを等間隔で設置した。交差点に入る車同士が錯覚により互いの接近に気付かないのが原因とされ、等間隔に並んだポールを置くことで車の動きを認識しやすくするのが狙いだ。一見、何の変哲もないこのポールが事故防止に一役買うという。

産経新聞
2018年12月6日の記事
連載

皆さんは資産運用をしていますか? 今や自分で資産運用を行って老後の資金を貯めていくよう、社会も急速に変わってきています。でも、資産運用なんて考えたこともない。そんな人に向けて、どう考えて資産運用に取り組んだらいいかの連載がスタートしました。第二回はリスクについて。

斎藤健二,ITmedia
コラム

AIの開発が進めば、人間はさまざまな労働から解放されて、便利な世の中になると言われている。では、近い将来、高度な判断力を要する業務もAIが行うようになるのだろうか。AIが得意なこと、不得意なことを考えてみると……。

印南一路,ITmedia
特集

わずか数年前、倒産寸前まで追い詰められていたメガネスーパーの「V字回復」が注目を浴びている。どのようにどん底からはい上がったのか。失敗と復活の背景には、眼鏡業界のビジネスモデルの変化を踏まえた戦略の転換があった。詳しく解説する。

加納由希絵,ITmedia
連載

中国の研究者がゲノム編集した子供を誕生させたと主張し、大きな物議を醸している。「デザイナー・ベビー」については倫理的な批判が大きく、技術が乱用される危険性もある。「禁じ手」として可能性を排除するべきなのか。世界規模で議論が加速しそうだ。

山田敏弘,ITmedia
連載

「会社を辞めるべきか、このまま続けるべきか」。そんな悩みを持つサラリーマンは多いだろう。筆者も相談をよく受けるという。しかしながら、日本の場合は「残っても地獄、辞めても地獄」ということが多々あるので、よほどの強い覚悟が必要なのだ。

伊藤慎介,ITmedia
ニュース

2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まった。昭和45(1970)年の大阪万博では、日本全体が熱気に包まれただけに、55年ぶりの開催に景気浮揚への期待は大きい。当時の興奮は、人名にも「レガシー」(遺産)として残っている。明治安田生命保険の資料によると、45年に誕生した男の子の名前では「博」の漢字を使った人名がトップ10に2つも登場。「万博」が人々に与えた感動の大きさがうかがえる。名前は世相を映した鏡のようだ。

産経新聞
ニュース

華麗でダイナミックな体操競技の採点を、審判員に代わって人工知能(AI)が担う時代がやってきた。国際体操連盟(本部=スイス・ローザンヌ、渡辺守成会長)は、2019年に独シュツットガルドで開催する体操世界選手権から、富士通が開発した「採点支援システム」を導入する。田中達也・富士通社長は「今後10年間で累計1千億円のビジネスに伸ばしたい」とぶち上げる。

産経新聞
ニュース

KDDIが3次元(3D)や2Dのキャラクターを使って動画配信を行うバーチャルユーチューバー(Vチューバー)の育成事業への参入を検討していることが4日、分かった。人気Vチューバーを育てることで、動画配信を拡大し通信料の増加を見込む。誰でもVチューバーを体験できるように専門機材をそろえた施設を近く整備し、Vチューバーの裾野を広げる。

SankeiBiz
2018年12月5日の記事
インタビュー

旧ソ連で生まれたハエが、世界を救うかもしれない――。このような話を聞いても「はあ? バカじゃないの?」と思われたかもしれないが、日本でひそかに選別交配を続けたことで、飼料と肥料を大量生産できる話があるのだ。どういった話かというと……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

温めたチーズの溶けたところを削り、ジャガイモなどにからめて食べるラクレットをはじめ、チーズフォンデュやチーズダッカルビなど、チーズが“目立つ”食品や飲食店が増えた。とろける様子や美しく盛られたさまはインスタ映えも抜群で、百貨店やスーパーにはチーズコーナーや専門店が増えている。チーズ人気の高まりを受けて、日本でも本格的なチーズ工房が増えている。(木村郁子)

産経新聞
ニュース

日本たばこ産業(JT)は、加熱式たばこ「プルーム・テック(PT)」で、本体が白色の新型デバイス(喫煙器具)と、専用たばこカプセル「ピアニッシモ」シリーズを追加し、3日に発売した。デバイス、カプセルを多様化し、ユーザーを広げる施策の一環だ。昨年まで急成長した加熱式たばこ市場だが、今年の後半からは伸び悩む中、たばこ各社はともに新商品の投入など、新たな販売促進策を打ち出した。

SankeiBiz
ニュース

スマートフォンのアプリを使って店頭などで支払いを済ませる「スマホ決済」サービスの競争が激化している。LINE(ライン)や楽天などIT系が先行していたが、今年に入ってNTTドコモが参戦。さらに10月に提供開始したソフトバンク系は、総額100億円還元という伝統芸“ばらまき”作戦を開始。スマホ決済ナンバーワンを目指す。出遅れたKDDI(au)やメルカリも巻き返しを図る。

産経新聞
2018年12月4日の記事
ニュース

JR東日本が、2020年春に田町駅〜品川駅間に新設する駅の名称が「高輪ゲートウェイ」に決まったと発表。公募によって選ばれ、“人々をつなぐ結節点になってほしい”との意味が込められた。駅の照明デザインは面出薫氏が担当する。

ITmedia
ニュース

マネーフォワード子会社のマネーフォワードフィナンシャルは、2019年3月の仮想通貨交換サービスの提供を目指す。金融庁の規制は厳しくなり、登録の難易度は増しているが、それが今後日本の事業者にとって海外進出のアドバンテージになるという見方を示した。

斎藤健二,ITmedia
連載

「水道法改正」が通過しようとしている。改正案のポイントは、「コンセッション方式」の導入だ。老朽化した水道管を取り替えるのに莫大な資金が必要になるので、このような案が出てきたわけだが、本当に民営化してもよいのだろうか。いや、公営化のままでも問題があって……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

「レクサスLX」やトヨタ「ランドクルーザー」などの国産高級車を狙い、関西を中心に窃盗を繰り返していた窃盗グループが大阪府警捜査3課に摘発された。盗んだ車を海外で売りさばく際、格安の中古車をダミーに使って税関を通過し、出港直前に盗難車と積み替えるという前代未聞の手口が判明。盗難車は正規輸入の日本車として扱われていた。住宅街などで盗まれ、海外に運び出された盗難車は200台以上にのぼるという。

産経新聞
ニュース

維持費がかさむATM(現金自動預払機)を全国の銀行で共同管理するアイデアが浮上している。既に業界トップの三菱UFJ銀行と2位の三井住友銀行がATMを共通化する方針を固めた。超低金利や人口減少で銀行の経営が厳しくなる中、生き残りを賭けライバル同士が手を結ぶ時代を迎えたとも言えるが、各行がすんなり賛同するかというと一筋縄ではいかないようで。

産経新聞
ニュース

赤や黄色の看板に派手なネオン。「日本一安売王」のキャッチコピーで、今や大阪名物ともいえる知名度を誇る「スーパー玉出(たまで)」の創業者に、暴力団幹部側から犯罪収益を受け取っていた疑いが浮上した。大阪府警が3日、組織犯罪処罰法違反容疑で逮捕した「株式会社スーパー玉出」社長、前田託次(たくじ)容疑者(74)。自らもCMやバラエティー番組に出演し、「スーパー玉出」をPRしてきたが、過去には警察に摘発され、暴力団とのつながりが表面化したことも。今年7月には、長年育ててきたスーパー事業を売却していた。

産経新聞
2018年12月3日の記事
調査リポート

リクルートキャリアが中途採用の進捗(しんちょく)状況に関する調査結果を発表。選考合格者数が計画を下回っている企業は35.7%存在した。採用の予算が不足しているケースや、経営者や部門責任者の関与度が低いケースが多かった。

ITmedia
ニュース

厚生労働省が“ブラック企業リスト”を更新。準大手ゼネコンの三井住友建設(東京都中央区)などが追加された。同社は工事現場における危険防止措置の実施例などを記した「統括管理状況等報告書」を期日までに提出しなかった。作業員が工事現場で転落死する事故も起きていた。

ITmedia
ニュース

世界に比べて遅れている日本のキャッシュレス決済。その普及に向けて切り札として期待されているのがQRコード決済だ。しかし、そこには課題も数多い。決済関連に詳しいカンムの八巻渉社長による寄稿をお届けする。

八巻渉,ITmedia
連載

「大手自動車メーカーは悪」「中小企業の下請けは正義」みたいな決めつけを止めないと、この国の経済は良くならない。サプライヤーがしかるべき原価低減も行わず、新技術の開発もせずに現状を維持していたら、それでこの国が幸せになれるのかをちゃんと考えてみた方が良い。

池田直渡,ITmedia
ニュース

トランプ米大統領と中国の習近平国家主席が1日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで会談した。焦点の貿易分野では、米国が来年1月に予定した制裁関税の引き上げを90日延期。中国による知的財産権侵害の改善策に関する協議の継続で合意した。中国は農産物を中心に米国からの輸入拡大も進める。米国は90日以内に中国の改善策に合意できなければ、関税引き上げを実施するとしている。

産経新聞
2018年12月2日の記事
コラム

フィリップモリスのアイコス、JTのプルーム・テックなどが人気を集めている加熱式たばこ市場。だが好調の裏で、直接関係のない企業が、アイコス用たばこや、プルーム・テック用たばこカプセルに対応した互換品を相次いで発売している。現状をどう捉えており、どう対処していくのか。2社に見解を聞いた。

濱口翔太郎,ITmedia
2018年12月1日の記事
ニュース

10月某日、ミステリー雑誌『ムー』5代目編集長の三上丈晴氏を取材した。当初はビジネス的な観点から、出版不況の中で同誌が愛され続ける理由を聞くはずだった。だが徐々に脱線し、いつしか「UFOは存在するのか」に話題が集中。三上氏が語った“驚きの説”とは?

濱口翔太郎,ITmedia
ページトップに戻る