連載
認知度50%から国内シェア1位へ、サブスク殺到のデロンギ・ジャパン社長の戦略:家電メーカー進化論(2/8 ページ)
コーヒーメーカーやオイルヒーターなどで知られるイタリアの家電メーカー、デロンギ。認知度50%、ダウントレンドの売り上げという状況から、国内の電気ストーブやコーヒーメーカー市場で金額シェア1位となるまでの道のりを、日本法人のデロンギ・ジャパンの成長を牽引した杉本敦男社長に聞いた。
売場改善や新製品導入で、売り上げを立て直し
デロンギはイタリアのトレヴィーゾに本社を置く家電メーカーで、1902年創業の老舗だ。元々は薪ストーブなどの製造からスタートし、50年代には電気製品の開発を開始している。
日本市場に参入したのは93年。当初は輸入代理店を介した販売だったが、95年に日本法人を設立した。本社主導でオイルヒーターを中心に調理家電やコーヒーメーカーなどを販売していた。そして2010年、杉本氏がデロンギ・ジャパンの社長に就任する。
「私がデロンギに来たときは、オイルヒーターの人気も一段落し、売り上げはダウントレンドでした。取引先からも『なんでこの会社に来たの、厳しいよ』なんていわれるような状態。
私が入る前は、通販カタログ誌と組んでプロモーションはしていたようですが、イタリアの文化を日本で広めることに主眼を置いていて、積極的に売るというよりはこんな商品があると提案するやり方だったようです」(杉本氏)
社長に就任してみると、会社の状況は聞いていたのと全く違ったと語る杉本氏。そこでまずは前職までの経験を生かし、マーケティングデータを集めてシェアや認知度などを徹底的にリサーチした。すると当時、ヒーターの購入を考えている消費者の約50%しか、デロンギのオイルヒーターを知らないという結果がでた。
関連記事
- 脱東芝の「レグザ」、国内トップシェア争いまでの復活劇
2006年に東芝の薄型テレビブランドとして誕生した「REGZA」は、高画質や多機能で高い支持を集めた人気ブランド。しかし15年頃からの不正会計疑惑により、テレビ事業は18年に中国のハイセンスグループに売却。激動を乗り越えてきた「REGZA」のこれまでと今後について、TVS REGZA 営業本部の2人に話を聞いた。 - 3年間で大改革の「タイガー」、きっかけは元ソニーの女性役員
1923年創業で、ステンレスボトルや炊飯器などの多くの製品を手掛けるタイガー魔法瓶。2023年に100周年を控えた18年からは、元ソニーでVAIO事業を立ち上げるなどした浅見彰子氏が、既存事業のほか構造改革や未来のビジョンづくりに取り組む。タイガーが抱えていた課題と施策、そして100周年後の展望などを聞いた。 - クラファンでバカ売れ! 売れるほど赤字だったライト一体型プロジェクター「popIn Aladdin」誕生秘話
設置性の高さや使い勝手が話題となったシーリングライト一体型プロジェクター「popIn Aladdin」。20年には「popIn Aladdin 2」、21年には据え置き型「Aladdin Vase」を発売。プロジェクター開発の経緯とその先にある野望を、popInの程濤社長に聞いた。 - 「やけくそ」でつくった切り餅調理機が大ヒット 洗車機トップシェア企業の個性的な開発方針とは
エムケー精工は、ちょっと変わった個性派家電を数多く手がけるメーカー。創業は1956年で取り扱う商品の幅は非常に広く、門型洗車機は業界トップシェア。さらに食品加工機や断熱建具なども手掛ける。さまざまな事業を展開するエムケー精工が個性派家電を生み出し続けられる背景について丸山将一社長に聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.