丸亀製麺が「店舗のない丸亀市」で地方創生に取り組む真意 トリドール粟田社長に聞く:過去最高の営業利益(1/3 ページ)
コロナ禍で苦戦する飲食業界で好調なのが、「丸亀製麺」などを運営するトリドールホールディングス。丸亀市と地域活性化包括連携協定を締結した。粟田貴也社長兼CEOに、丸亀市と協定を締結した真意を聞いた。
コロナ禍で苦戦する飲食業界で好調なのが、「丸亀製麺」などを運営するトリドールホールディングス(以下、トリドールHD)だ。
テークアウトの「丸亀うどん弁当」のヒットなどにより、2022年3月期の連結決算では売上収益1534億円と、1500億円を突破。前年比で186億円増と大幅な増収を果たした。54億円の事業利益に、時短営業の協力金などの政府補助金129億円も加わり、過去最高となる142億円の営業利益と、89億円の当期利益を計上している。
好調のトリドールHDは4月13日、丸亀市と地域活性化包括連携協定を締結した。新たな地方創生を実現する「共創型地方創生」に取り組むもので、丸亀市への支援は産業振興から市民の安全安心、健康づくりなど多岐にわたる。すでに10年以上実施されている取り組みも多く、協定締結によってさらに強化する方針だ。
ただ、「丸亀製麺」は「丸亀」の名前をつけているものの、丸亀市には1店舗も置いていない。丸亀市との連携は、商売につなげることが目標ではなく、あくまでCSR活動の一環だ。自身も丸亀市の文化観光大使を務めるトリドールHDの粟田貴也社長兼CEOに、丸亀市と協定を締結した真意を聞いた。

粟田貴也(あわた・たかや) トリドールホールディングス社長兼CEO。1985年に焼鳥屋のトリドール三番館を開業。1990年有限会社トリドールコーポレーション設立、代表取締役社長。1995年10月、株式会社トリドール(現・株式会社トリドールホールディングス)へ組織変更、代表取締役社長
丸亀市と包括連携協定を締結
トリドールHDと丸亀市の包括連携協定の調印式が、東京都内のトリドールHDオフィスで開かれた。粟田社長兼CEOと松永恭二丸亀市長が、国内シェア9割を占める丸亀市の特産品「丸亀うちわ」にそれぞれ署名し、協定が締結された。
今回の協定は「共創型地方創生」のテーマのもと、自治体と企業の連携に留まらず、市民サービスの向上や、地域外から訪れる第三者との交流からイノベーションを生みだすことなども目指している。その分野は、産業、観光、芸術、文化、スポーツの振興から、食育、健康づくり、子育てや高齢者支援まで幅広い。
丸亀市の人口は約11万人で、丸亀城の城下町を中心に、北側には穏やかな瀬戸内海、市の南部にはのどかな田園地帯が広がる地方都市だ。
丸亀市とトリドールHDの関係は、10年以上前から構築されてきた。2011年には粟田社長兼CEOが丸亀市の文化観光大使に就任。丸亀製麺の店舗に観光ポスターを掲示するなど、丸亀市の宣伝に取り組んできたほか、丸亀城の石垣修復事業や福祉関連事業への寄付、子ども食堂なども支援している。
さらに3月からは市内の離島の1つで、高齢化が進んでいる讃岐広島にトリドールHDの社員が移住した。日本遺産に認定されている「尾上邸」をリノベーションするほか、島の活性化などに取り組んでいる。調印式で松永市長はトリドールHDに感謝の言葉を述べた。
「丸亀市にとってトリドールHDは市を良くするためにお力を貸してくださる頼れる存在です。丸亀市の名前を全国に広めてくれたのも、間違いなく丸亀製麺さんでした。今回の協定を機に、トリドールHDさま、丸亀製麺さま、そして丸亀市がさらに発展、活性化していきますよう、さまざまな活動を展開してまいりたいと考えております」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
丸亀製麺の夏うどん、「あさり冷かけ」など全20種を販売
丸亀製麺は「あさり冷かけうどん」など全20種の夏うどんシリーズを、全国の店舗で発売した。これから訪れる夏向けの季節商品を展開することによって売り上げの拡大を狙う。丸亀製麺のうどん弁当が2000万食を突破 増収にも寄与
丸亀製麺は、「丸亀うどん弁当」が累計販売数2000万食を突破したと発表した。これを記念して4月15〜17日まで「丸亀うどん弁当 2000万食ありがとうキャンペーン」を実施する。かつや、「大人のお子様ランチ」を期間限定で販売 狙いは?
とんかつ専門店の「かつや」は、期間限定メニュー「大人様ランチ」の販売を始めた。オムカレーに海老フライ、タルタルチキンカツとウインナーを一皿に盛りつけた「大人のためのお子様ランチ」だ。かつやがテークアウトメニュー「かつや盛り」を投入 「10連休」でのニーズ取り込む
かつやは、テークアウト限定の通期メニュー「かつや盛り」と、期間限定メニュー「選べるパーティBOX」3種を、4月22日から販売する。広報に狙いを聞いた。「高級食パンブーム終了はむしろ歓迎」 乃が美が、強気に“世界一”を目指す理由
乃が美ホールディングスは「社運を賭けた取り組み」として、5月31日までの期間限定で、販売する食パンを創業時の素材配合で作る『復刻「生」食パン』に切り替える。その戦略を乃が美ホールディングスの小林祐人取締役営業本部長に聞いた。止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか
今年もウナギ業界最大のイベント「土用の丑の日」がやってきた――。