サーバからケータイまで、2004年に築いた日立の基盤とは

企業競争力を高めることが必至。日立製作所は2004年、幾つかの基盤を着実に築いた。カンファレンス「HITACHI Open Middleware World 2004 Autumn」では、そのコンセプトが語られた。

» 2004年11月25日 00時52分 公開
[木田佳克,ITmedia]

 24日、東京・青山ダイヤモンドホールで日立製作所主催のカンファレンス「HITACHI Open Middleware World 2004 Autumn」が行われた。

ユビキタス社会に向けた基盤創造を語る執行役専務 情報・通信グループ グループ長&CEOの古川一夫氏

 日立製作所は2004年、新たなサーバハードウェアプラットフォーム「BladeSymphony」を始め、ミドルウェア新版「Cosminexus V6.5」を発表、「BOXERBLOG」による企業内Blogへの取り組み、「センサーノード」や「ハンビットユビキタスエンターテインメント」設立など、エンタープライズからコンシューマまで幅広い展開をしてきた。

 これらの動向には一貫したコンセプトがあり、それは同社の「uVALUE」や「Harmonious Computing」に基づいている。

 HITACHI Open Middleware World 2004 Autumn基調講演につながる冒頭で、執行役専務 情報・通信グループ グループ長&CEOの古川一夫氏からは、それぞれの取り組みについてが語られた。

2004年、日立はユビキタス実現に向けた基盤作りをした

 古川氏は、「ユビキタス社会には、個人の楽しむ要素がありふれていなければならない。価値観としてのサービス提供が必要であり、IT情勢にもつながる」と語り、価値の連鎖によって社会の活性化が期待できるという。

 個の想像力が高まることでコミュニケーションが円滑となり、ライフスタイルが充実していくというのが日立が描くビジョンだ。

 日立では、これらのライフスタイル、コミュニティ、ビジネスの価値連鎖を「uVALUE」コンセプトと呼ぶ。「具現化を行うためのレイヤーとしてプロセス、サービスプラットフォームがある」と古川氏。

 そしてuVALUEを包括して支えるコンセプト「Harmonious Computing」についても触れ、その基幹基盤としての「BladeSymphony」、「Cosminexus V6.5」などについてを挙げた。既報のように、BladeSymphonyには日立グループ各社による製品統合がキーとなっており、「GEMPLANET」でも共通の動向となっている。日立グループが結集することで、企業競争力を高めようとしているのが明らかな展開だ。

 そして、ユビキタス社会への取り組みを「いかに早い段階の反映ができるかが企業競争力のバロメーターになる。uVALUEは、ITを活用することでスタイルを革新、シナジー効果を進めていくもの」と古川氏。さらに、「現在では、客先といっしょになり価値創造することが重要となってきた」と語られた。

 開催されたカンファレンス「HITACHI Open Middleware World 2004 Autumn」では、3つのトラックに分けられ、SOAとWebサービス、セキュリティ、ITLT(Information Technology Infrastructure library)がポイントとなった。

ソフトウェア事業部、販売促進本部Eビジネス統括の山田健雄氏は、日立が築くSOAについて講演した。「ツール、開発手段、開発・実行基盤でIT資産活用と統合システムを実現する」と語り、企業内外のIT資産をSOA上に実現する技術提供を行うという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ