ディスカッション:日本におけるSOAの現状と課題SOA実現に向けて(2/3 ページ)

» 2005年05月26日 04時51分 公開
[梅田正隆,ITmedia]

SOAのメリット

 技術的にはメッセージ指向型の仕組みであり、その上に異なるデータ・モデルを転換する仕組みと、メッセージをルーティングする仕組み、さらにサービスの観点でメッセージを管理する仕組みを持つ。

 SOAのメリットについて飯島氏は、サービスを利用する側と提供する側の立場から次のように解説した。従来、企業には冗長的なアプリケーションが存在し、同じような機能が異なるアプリケーションに実装されているケースが数多くあった。

 こうした観点からSOAは機能の集約、再利用を実現する。従来のWebアプリケーションは特定のクライアントでの利用を想定してきたため、利用法に限界があり、その利用率は想像以上に低い。携帯電話やPDA、業務用端末などさまざまなクライアントあるとき、これまで携帯なら携帯用のWebアプリケーションを冗長的に開発してきた。SOAでWebアプリケーションを開発しておけば、その再利用が可能になると話した。

合意形成を評価

 CIO Magazineの舘野真人氏は、SOAについて「いままでにもオブジェクト指向などがありましたが、並いる大手ベンダーがSOAP、XML、WSDLでやりましょう、と合意形成できていること自体が画期的なことです」と捉える。

 SOA採用に踏み切った住友信託銀行 業務管理部の渡部信之氏は「企業の観点からは、再利用性によるTCO削減のシナリオまで踏み込むよりも、SOAの仕組みを使って情報管理を行うことで全体最適を実現し、そこから生み出される新たな価値というものに着目しています」と話し、企業としてはSOA採用による付加価値の方が納得感があると述べた。実際、同行ではシステム構築にあたって、サービスの価値にフォーカスし、SOAという言葉はあえて使わないようにしている、と打ち明けた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ