“感情”を獲得したヒューマノイドが見る夢――「WE-4RII」の過去と未来コンテンツ時代の未来予想図(1/5 ページ)

遠い将来、映画「AI」に登場したようなヒューマノイドが完成したとき、「21世紀初め、ヒューマノイドは人間らしい動きを獲得した後、“感情”という機能を必要とした」と紹介されるかもしれない。なぜなら、世界で初めて2足歩行ロボットを開発した研究室が、今、“感情”という機能を搭載したロボットの研究を進めているからだ。

» 2005年11月28日 17時00分 公開
[中村文雄,ITmedia]

 ほおをなでると喜び、ほおを叩くと怒りの感情表現をするロボットが、早稲田大学理工学部機械工学科の高西淳夫教授の研究室に存在する。ボールを目の前に出せば、興味を持ったように顔を近づけ、あまりにボールを近づけると驚いたような表情をして後ろにのけぞる。その様子はこちらのムービーで見られるが、ロボットが感情を表現している様子は、想像以上に人間に近い。

情動表出ヒューマノイドロボット「WE-4RII」。顔、首、腕、手など自由度59の動作が可能。カラーCCDの視覚センサー、なで・叩き・押しの触覚センサー、音源方向を特定できる聴覚センサー、アルコール・アンモニア・煙草の煙を察知する嗅覚センサーを搭載

 このロボットは、高西教授らが開発した「WE-4RII」。その人間のような動きには秘密がある。頭の動きと目の動きに注意しながらムービーを見ると、WE-4RIIの目と頭はお互いの動きを補完しあう微妙な動きをしている。ボールを見るだけならCCDカメラで撮影できる範囲なので、WE-4RIIは頭を動かす必要はない。この目と頭の補完しあう動作は、生理学で「前庭動眼反射」と呼ばれる人間なら誰でも持つ動作を模倣したものである。それに加えて、WE-4RIIには「感情」の機能が搭載されており、新たな刺激に対して“意識”を向けるように作られていることも、動作をさらに人間らしくしている。

WE-4RIIの“驚き”の表現
WE-4RIIの“悲しみ”の表現

関連キーワード

ロボット | | 心理学 | 人工知能


       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ