企業ITサービスを支えるブレードサーバ

仮想化時代のPCサーバ選択ポイントとはアナリストの視点(1/3 ページ)

仮想化によるサーバ統合はコスト削減やIT統制の観点からも優先度の高い取り組みとなっている。中堅中小企業においても仮想化によるサーバ統合は今後重要な位置付けになる可能性が高い。

» 2009年02月05日 15時18分 公開
[岩上由高(ノークリサーチ),ITmedia]

 昨今、大企業における仮想化技術を活用したサーバ統合の事例が数多く紹介されている。サーバ台数の多い大企業にとって、仮想化によるサーバ統合はコスト削減やIT統制の観点からも優先度の高い取り組みとなっている。中堅・中小企業においても仮想化によるサーバ統合は今後重要な位置付けになる可能性が高い。以下のグラフからもわかるように、サーバ統合に対するニーズはサーバ台数が3台以上〜5台未満の比較的小規模なケースにおいても存在しているのである。

出典名:2008年版中堅・中小企業のPCサーバソリューション白書、発刊元:ノークリサーチ、調査実施年:2008年12月

 本稿では中堅・中小企業においても仮想化技術の活用が重要である理由を述べ、中堅・中小企業向けに情報システムを構築・運用するシステムインテグレーターや販社にとっての今後のPCサーバ選択について考えていく。

 なぜ、中堅・中小市場においても仮想化が重要なのか。安価なPCサーバを手軽に入手できるようになったこともあって、中堅・中小市場を対象とするシステムインテグレーターや販社はPCサーバをコモディティ化したものと見なす傾向が強い。そのため、仮想化技術の活用に対しても現時点ではあまり積極的ではない。ここで、仮想化技術がもたらすメリットをあらためて考えてみよう。主な利点として以下のようなものが挙げられる。

  • 1. 物理サーバ台数の削減
  • 2. 迅速な導入
  • 3. 可用性や事業継続性の改善/強化
  • 4. リソースの有効活用
  • 5. レガシー資産の延命

 しかし中堅・中小市場のシステムインテグレーターや販社に対しては、これらのポイントはあえて仮想化技術の採用を促進するほどの訴求力を持っていない。中堅中小企業固有の事情を踏まえて、上記の各ポイントを検証していくと以下のようになる。

1. 地方では物理サーバ台数の削減ニーズはあまり高くない

 中堅・中小市場のシステムインテグレーターや販社は全国に散在している。大都市圏ではサーバルームの広さも限られるため、物理サーバ台数の削減は重要な課題である。しかし地方では自社オフィスの占有スペースは比較的余裕があるため、そうしたニーズは低くなりがちである。

2. ソフトウェアレベルでデプロイメントを工夫

 OSやミドルウェアのインストール作業には手間がかかるが、頻度は低い。自社開発部分のソフトウェアについてはスクリプトを組むなどして省力化している。

3. アプリケーションレベルで最低限必要な可用性を確保

 アプリケーション側の設計によって冗長性を確保し、複数台設置しているアプリケーションサーバのうちの一台が壊れても、全体の処理は停止しない構成を組むケースが多い。

4. PCサーバが安価であるため、リソース有効活用の動機が薄い

 省電力に対する要求レベルは新しい技術を採用するほどには強くない。またPCサーバが安価であるため、1台当たりのリソース効率を最大化したいというニーズが生まれにくい。

5. レガシー資産はシステムインテグレーターや販社にとって利点が少ない

 レガシー資産の移行は十分な予算がとれない。その割には高いリスクを伴うため、システムインテグレーターや販社としては取り組みづらい対象である。

 このように中堅・中小市場のシステムインテグレーターや販社にとっては、仮想化技術がもたらすメリットは現状でも何とか対応できるか、あるいは現状では手を出すべきではない範疇と捉えられてしまいがちなのだ。しかし以下グラフが示すように、ユーザー側は依然としてサーバ管理における数々の課題を抱えており、冒頭で述べたようにサーバ統合によって運用管理負担を減らしたいという意向が強い。

出典名:2008年版中堅・中小企業のPCサーバソリューション白書、発刊元:ノークリサーチ、調査実施年:2008年12月
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ