プライベートクラウドは企業IT刷新の“真打”になるか――楽でセキュアでコスト削減を目指す

「所有」と「利用」の良いとこ取り――VPN+ホスティングの将来性プライベートクラウドの新たな解(2/3 ページ)

» 2009年12月09日 08時00分 公開
[岡田靖,ITmedia]

情報システム部門、ひいては企業全体の業務効率化に

 「VPN+ホスティングサービス」のメリットを、さらに詳しくみてみよう。

 まずホスティング部分のサービスメニューとしては、ほかのホスティングサービスと同様に各種アプリケーションが提供されている。標準で提供されるアプリケーションは事業者によりさまざまだが、Webやメール、グループウェアなど情報系はもちろん、販売管理や財務会計、給与など基幹系アプリケーションまでメニュー化されている場合もある。

 これらのアプリケーションを利用する際には、当然ながらパッケージで購入するより低コストで導入でき、利用する期間だけ料金を支払い続ければ済む。また、自社サーバに導入するのとは違い、構築に要する工数・期間・コストを抑制でき、新たなアプリケーションの導入も容易となり、ビジネス環境の変化にも迅速に対応できる。もちろん、既存の社内システムから事業者側アプリケーションへと最初に移行する際にも、余分な負担なく並行稼働、動作検証を進められる。

 さらに、アウトソーシング全般にいえるメリットだが、情報システム部門の負担を軽減できる点も大きなメリットだ。例えば、サーバ死活監視やセキュリティパッチ適用、アプリケーションのバージョンアップなどといった日常の運用管理も事業者に委ねることができ、サーバやストレージのリソース追加などといった作業でも、情報システム部門の負担は軽く、迅速に行える。

 また、VPN+ホスティングサービスでは、ネットワークからサーバやストレージはもちろんアプリケーションまで同一事業者に委託することになり、障害発生時の切り分けも不要だ。サポート窓口が一元化されることで、「責任のなすりつけ合い」に陥る可能性は大幅に減少し、迅速な対応が期待できるようになる。

 ややもすると、運用に縛られがちな情報システム部門だが、より高度なシステム戦略の企画立案やエンドユーザーとの協力関係などといった本来業務の強化につなげることができる。こうしたメリットが相まって、業務改革もさらなる推進を見るだろう。

 そして、VPN接続サービスと組み合わさっていることから、イントラネット用のサーバだけでなく、拠点間ネットワークのハブ機能も事業者に委ねることが可能となることも大きなメリットだ。サービスメニューによっては、自社の拠点のみならずグループ会社や取引先との接続、モバイル環境でも利用できる。VPNと社内サーバの組み合わせで運用するより、このようなサービスを活用した方が、メリットが得られるのではないだろうか。

 取引先などとの連携において、システムが重要な役割を果たしていることは間違いなく、こうした関係を、システム上でサポートしていくことは欠かせない。そしてモバイルも、外回り社員や多忙な役員などの業務効率化のために効果的だ。多くの場合、モバイル利用が求められている社員は一部に限られ、そのための環境を自社で整備するのはコストパフォーマンスを考えるとハードルの高い投資となるが、事業者が提供するサービスであれば効果的に活用できることだろう。アプリケーションのみならず、インフラもまた同様にIT戦略の迅速な展開が可能となる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ